教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

高校3年男です。食に携わる仕事をしたいと思っていて、調理師免許を取りホテルのオーナーシェフになりたいと考えていました。で…

高校3年男です。食に携わる仕事をしたいと思っていて、調理師免許を取りホテルのオーナーシェフになりたいと考えていました。ですが、やはり劣悪な環境でずっと運動部で体力がないわけではないですが続くかが心配で給与も良くありません。その為栄養士か、管理栄養士も視野に入れて考えるようになりました。職場によっては善悪あるそうですが、調理師よりはマシだと思っており、給与も良いそうです。欠点として社会的地位から見ると低い、職場探しが忙しい、平均年収が約420万らしいです。年収が約420万だといい方なんですか? 色々調べれば調べるほど悪いことが多く出てきて、どうすればいいかわからないです。 しかも私は商業生なので普通科の化学の科目では劣っています。管理栄養士になりたいと思っているのであればとても不利だと思います。その為、何になれば安定し満足の出来る仕事ができるかが分からなくて、もう食に携わる仕事を目指すのもやめたほうがいいんじゃないかとも悩んでます。 食に触れることは好きなので、管理栄養士や栄養士、調理師についての良い所や悪い所などを色々経験されたか持っている知識を聞きたいです。 そして最終的に、管理栄養士、栄養士、調理師のうちどの職に就くのがいいのか教えて下さい。お願いします。

続きを読む

84閲覧

回答(4件)

  • ベストアンサー

    ☆大学・短大・専門学校の、栄養士や管理栄養士の学部・学科・専攻では、 (例)基礎栄養学や生化学の授業 「人が食べた食べ物は、 人の体の中で、細かく分解され、 TCAサイクルで、筋肉や心臓を動かすエネルギーになります」 (例)臨床栄養学総論の授業 「心臓病というのは、こういう病気です」 「腎臓病というのは、こういう病気です」 「糖尿病というのは、こういう病気です」 「肝臓病というのは、こういう病気です」 (例)臨床栄養学各論Ⅰ・Ⅱ・Ⅲの授業 「心臓病というのは、こういう病気だから、 症状を悪化させないためには、こういった点に気をつけた献立メニューにしましょう」 「腎臓病というのは、こういう病気だから、 症状を悪化させないためには、こういった点に気をつけた献立メニューにしましょう」 「糖尿病というのは、こういう病気だから、 症状を悪化させないためには、こういった点に気をつけた献立メニューにしましょう」 「肝臓病というのは、こういう病気だから、 症状を悪化させないためには、こういった点に気をつけた献立メニューにしましょう」 ・・・といったことを勉強しますので、 イメージとしては、 どちらかといえば、「看護師さん・薬剤師さん・お医者さんの勉強」みたいな感じです。 →なので、 生物基礎や化学基礎の知識が必要になってきます。 ※栄養士や管理栄養士の学部・学科・専攻というのは、 コックさんやパティシエさんになるためのお勉強をするところでは、 ありません・・・。 >食に携わる仕事をしたいと思っていて、 例えば、 ☆「お料理がしたい!!!」のなら、 調理師専門学校へ進学しましょう。 ☆「病気についていろいろ学びたい!!!」のなら、 大学・短大・専門学校の栄養学科へ進学しましょう。

  • 俺の友達、栄養士で10年正社員として働いていて年収350万ぐらいですよ。都内勤務です。管理栄養士とったら月1万円アップです。ご参考までに。

  • 調理師は実力次第で給料はかなり違うピンキリ! みんながみんな安いわけでなく ものすごく稼ぐ人はけっこういる そこら辺の大卒より稼ぐ人いるよ 管理栄養士は 女性ならいい方だけど男性が目指すのは正直給料は天井があるし イケメンでダイエット本でも出すならともかく 安定しているのが魅力ってぐらい 調理師なら420万ぐらいすぐ越える仕事はある やる気次第だけど

    続きを読む
  • はっきり言ってどれもお勧めしませんが、調理師が1番良いと思います。 失礼ながら栄養士は管理栄養士より下なので、ひとまずは置いておきます。 管理栄養士はやっぱり給料が安いです。投資をした分のリターンがありません。 調理師はスキルがつきますから、場合によっては給料も上がりますし、独立も狙えます。

    続きを読む

    ID非表示さん

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

調理師(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

管理栄養士(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    職場・人間関係に関する質問をキーワードで探す

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 職場の悩み

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる