教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

12月に幻覚が見えて取り乱した態度に母に精神の病院に連れて行かれ隔離病棟に入院になりました、3ヶ月入院ご退院して、非定型…

12月に幻覚が見えて取り乱した態度に母に精神の病院に連れて行かれ隔離病棟に入院になりました、3ヶ月入院ご退院して、非定型精神病と診断受けました。その後薬かストレスかわからない原因不明の発疹とかゆみの全身の蕁麻疹に悩まされて、半年後その蕁麻疹からは開放されたのですが、入院をきっかけに仕事を無くし、一人暮らしなのですが、家賃と生活を貯金を切り崩して生活しています。これをきっかけに引きこもりがちになり、体力も落ちたのか、短時間の仕事からと探してはいるのですがなかなか思うように決まらなくて、白内障の手術も控えてます。円錐角膜もあり、視力はメガネかけて0.6位です。貯金も尽きてきて焦る一方でこのまま生活保護も相談してみようか悩んでます、申請に行くのが色々問われるかと思うと怖くて不安です。どのように申請に来たと言えばいいのかとか、色々な面で未知で不安です。精神科には通ってます。仕事も。体力的にも短時間からしたくて長時間から急には自しんがありません、。友達から作業所みたいなところもあるって聞いてそこでもいいかなって思います。行けるなら、どのように通ったりとか手続きとか全く未知なので不安なので知り得てる方教えてほしいです。

続きを読む

85閲覧

回答(1件)

  • ベストアンサー

    非定型精神病の診断が出てるのならば まずは障害者手帳と障害福祉サービス受給者証を取得しませんか? 手帳とサービス受給者証があれば障害福祉サービスの作業所で支援を受けながら働けますよ それと障害年金も対象なので申請すればもらえそうです 障害年金と生活保護は併用が可能で年金では最低生活費に届かない分を生活保護で差額分として毎月頂けます 申請の手続きは年金は年金事務局 生活保護はもよりの役所、保険福祉センター 障害者手帳とサービス受給者証は保険福祉センターで窓口があります それぞれ自力で手続きも出来ますが 入院歴があるのならその病院の地域連携室などに常駐するソーシャルワーカー頼れば、相談支援専門員を手配してくれ その相談員さんが手続きを手伝ってくれるはずです それと生活保護の申請まで辿り着ければ、その先貯金が尽きても家賃と食費の世話はしてくれます 病院へかかる際も医療費はかからなくなります 病院へ行く前に保険福祉センターなどで医療券をもらいそれを病院に出すと窓口での支払いはなくなります まずはソーシャルワーカーや相談支援専門員と繋がり事情を話して下さい

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

短時間(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

病院(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    職場・人間関係に関する質問をキーワードで探す

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 職場の悩み

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる