教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

看護士って、将来不足する職種なんでしょうか?

看護士って、将来不足する職種なんでしょうか?最終的には定年して退職するし、かといって入院する高齢者は 後をたたないし、絶対数が多すぎるし それでも少子化の影響で現役看護師は必然的に少なくなるし 現実はどうなんでしょうか?

続きを読む

148閲覧

1人がこの質問に共感しました

ID非公開さん

回答(5件)

  • ベストアンサー

    将来ではなく、今も不足はしています。 けっきょく女性が多い。 女性は結婚・出産したら家庭に入るという考えが根深い。 実際、仕事はできても夜勤はできない場合が多い(夫の協力が得られないので、仕事も家事育児も妻に負担となり、夜勤までできない)。 看護師が不足なのは入院や24時間の援助が必要な病院・施設です。 24時間患者や利用者がいるので交代制で勤務しなければならないので、夜勤が必須なのです。 夜勤できないなら常勤にはなれないという病院・施設も多いです。 患者や施設利用者やその家族は「看護師さんが少ないから無理は言えない」なんて遠慮は無いです。 「お金払っているんだから」とどんどん要求が多くなっているのが現状です。 嫌気がさして看護職を辞める者も多いし、結婚・出産を理由に夜勤無しのパートや転職する者も多数います。 新興住宅地のクリニックにはパートで働きたいママナースが空き待ちしているくらいです。 男性看護師が増える、看護師妻の状態を理解しよく手伝うパートナーが増えれば、看護師を辞めることはなく仕事を続けられます。 近年はそんな男性が少しは増えているので、フルタイムで働き続けられる看護師は増えてはいますが、まだまだです。 看護師になった者が定年まで辞めずに働ければ、看護師はあっという間に飽和します。 資格保有者を数えれば、すでに飽和しています。 ただ夜勤が必要な場所では不足し続けているのです。

  • 将来はおろか現在まで充実したことがない職種です 予算不足で常に不足しています 今後はさらに不足していく 外国人とか男性を入れても不足の深刻さが改善されるだけで不足が解消されることはありえません 移民数を考えれば小学生でも計算できます

    続きを読む
  • 看護師はたくさんいます 毎年30000人以上が新しく看護師になりますが、結局辞めてしまう 保育士と同じ 潜在的には掃いて捨てるほどいます

    2人が参考になると回答しました

  • 将来とかではなく、足りたことが無い 職業です。全くどうなっているのか?

    1人が参考になると回答しました

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

看護師(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

高齢者(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    情報収集に関する質問をキーワードで探す

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: この仕事教えて

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる