教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

老人ホームの費用について相談です。 40代会社員の大阪在住です。 神奈川県に住んでいる母親の施設入居を検討しています…

老人ホームの費用について相談です。 40代会社員の大阪在住です。 神奈川県に住んでいる母親の施設入居を検討しています。 このたび要介護1に認定されまして。仕事の都合上、今住んでいる土地を離れることができず、 母親をこちらへ呼び寄せようにも諸事情で無理です。 一般的に老人ホームと言うと高額なんだろうな・・と思いますが、実際どれくらいなんでしょうか。 月額利用料以外にも費用はかかるんでしょうか? よろしくお願いいたします。

続きを読む

1,917閲覧

1人がこの質問に共感しました

回答(8件)

  • ベストアンサー

    要介護1で、現住所に住めないと言うことであれば、養護老人ホームはいかがですか?多額の貯蓄(一般的には一千万~七百万円)があれば無理ですが、そうでなければ入居の可能性ありです。 CМさんがいますよね?CМさんに、養護老人ホームの入所を打診してください。主様がお母さまを呼び寄せてもよいとお思いなら、また長期間大阪在住なら、大阪の養護老人ホームの入所を希望してください。現住所地の役所と大阪の施設が契約していれば、全国どこでも入所は可能です。 施設の利用料は本人の収入によりますので、年金があればイメージとして年金の七割程度です。介護保険料・医療保険(後期高齢)も本人負担ですが、小遣い程度は残ります。施設に金銭管理を頼めば、主様の負担はありません。 一般的に老人ホームと言われる、特別養護老人ホームではありませんので、ご注意を!!

  • 老人ホームといっても、いろいろな種類があります。 大きく分けて、公的施設と民間施設があり、公的施設は基本的に低額で前払い金が不要です。 月額利用料は高くても15万円程度ですね。そのほかに日常生活費が必要になると思いますが、公的施設の場合はおむつ代が施設側の負担になります。公的施設の月額利用料は所得によって変わってきて、住民税非課税の場合は安くなる仕組みがあります。 ただ、公的施設の中でも特別養護老人ホームは要介護3以上でないと入居できません。お母様は要介護1とのことですので、特別養護老人ホームは選択肢から外れます。 公的施設についてまとめると ・特別養護老人ホーム 要介護3以上、~15万円程度 ・介護老人保健施設 リハビリ中心で在宅復帰が前提、~15万円程度 ・介護医療院 長期の治療が必要な場合の施設、~15万円程度 ・ケアハウス 比較的低額な公的老人ホーム、~20万円程度 となります。 民間施設には、有料老人ホームやサ高住などがあります。ちなみに高専賃の制度は2011年になくなって、代わりにサ高住(サービス付き高齢者向け住宅)の制度ができました。 民間施設は公的施設と違って、前払い金や敷金礼金が必要です。値段は千差万別で、高級な施設では数千万円必要になってきます。月額利用料も、公的施設と変わらない金額の有料老人ホームもあれば、何十万円もかかる施設もあります。最近は前払い金ゼロ円の施設もあるようですが、前払い金が不要なぶん、月額利用料が高くなる傾向があるようです。 マンションの分譲価格やアパートの家賃と同じように、民間施設の費用は立地に大きく影響されます。同じ神奈川県でも横浜市や川崎市と、それ以外の地域では費用に差が出てきます。 https://www.minnanokaigo.com/guide/cost/ このサイトを見てみると、神奈川県の老人ホームの相場は ・月額利用料の平均値が20.0万円、中央値が17.7万円 ・前払い金の平均値が219.6万円、中央値が22.5万円 となります。 民間施設については、施設ごとに費用が大きく異なりますから、あとはそれぞれの施設の情報を調べて比較するのがいいと思います。 比較には、「神奈川県 老人ホーム」などと検索すると出てくる老人ホーム紹介サイトがおすすめです。 地域別、予算別で検索できるので、個別のサイトを見比べる手間が省けます。 お母様にとって良い施設が見つかるといいですね。

    続きを読む
  • お勧めの方法は、有料老人ホームアドバイザーに 相談することです。 無料で親切に相談してくれます。 http://www.rojin-home.jp/ 費用面などの相談ものってもらえるので 一度ご相談を受けてみてはいかがでしょうか。

    続きを読む
  • 年寄りの入る施設の種類はたくさんあります なた 同じ名称の施設でも料金はさまざまです 施設は ・介護付き有料老人ホーム ・高専賃 が良いと思います 「神奈川の介護付き有料老人ホーム」 あるいは 「高専賃」 と検索すると たくさんの施設が出てきます そして さらにめぼしい施設のホームページを開くと 料金など詳細に調べることが出来ます 調べてみてください

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

老人ホーム(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

介護(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    職場・人間関係に関する質問をキーワードで探す

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 職場の悩み

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる