教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

東京で一人暮らしフリーターになろうと思います

東京で一人暮らしフリーターになろうと思います今年2年目の22歳女です 今会社で正社員として働いているのですが 早くて来月、遅くても今年中には辞めようと思っています。 今のお給料は手取り基本給は17万5千円 残業によって22万円いく月もあります。 だいたい175時間働いて 25時間残業の32時間深夜で 21万5千円くらいが手取りとなります。 去年の年収は約240万でした。 ボーナスは5年目からで詳しくわかりません。 5年目までは年に2回、7万円程の賞与があります。 今住んでいる家の家賃は7万円です 奨学金は毎月約1万弱取られています 会社の食堂が無料なので食費はあまりかかっていません。 光熱費、水道代、携帯&ネットは親が持ってくれています。 持病があるので必ず毎月の医療費が2万ほどかかります。 なので 今必ず財布から出て行くのは 7+1+2=10万となります。 辞めようと思ったきっかけは 「とにかく生活のリズムが確保できない」 仕事柄、拘束時間がバラバラなのですがそれによって毎日がストレスです。 例をあげると、忙しい週だと 月5:30-15:00 火8:00-22:30 水17:00-22:30 木8:00-22:30 金16:00-翌9:00 土17:00-翌2:00 日14:00-23:00 忙しくない週 月8:00-14:00 火8:00-18:00 水休み 木休み 金10:00-22:00 土21:00-翌1:30 日休み 本当にバラバラなのです。 生活のリズムもないし、一人暮らしのため忙しい週は洗濯もできなかったりします。 夜勤もあったりするので不眠になったり過眠になったり、生理不順になったり痔になったり、不眠によって体調を崩したり、体にも支障が出てきました。 本当に辞めたいです。 東京で一人暮らしフリーターは厳しいですか? 保険や住民税や所得税などの税金のことはまだよくわかってなくて… 貯金は100万弱程度です。 とりあえず1ヶ月くらいはゆっくり休んで 休めたらバイトを掛け持ちしようと思っています。 ・会社の事務バイト (デザインに興味があるのでweb系の会社?) ・BAR (学生の頃バーラウンジで働いていて時給もよかったので…) ・ホテル派遣バイト (自由にシフトが組めると聞いたので 上二つが入れないときや出費が多い月に入ろうかと) 想定では最初の頃は難しいとは思いますが 大体月20〜25は手取りでいただける計算です。 このような感じで、 とりあえず1年フリーターをやってみようと思っています。 フリーター期間で資格や検定を取って 自分の身体にあった仕事、自分のやりたい仕事を見つけれたらと思っています。 私の考えは甘いでしょうか? 東京一人暮らしのフリーターさん、いらっしゃいましたらアドバイスお願いします。 他にも、税金や保険のことも教えてくださると嬉しいです。 長文すみません。よろしくお願いします。

補足

フリーターになって、稼ごうとか貯金しようとかの考えは今はありません。 とにかくこの会社から解放されて、友人との時間を増やしたり、自分のやりたいことや自分に合っていることを探して、資格などをとり自分のスキルを磨きたいと思っています。 資格などの取る際の予算はバイトで得た給料の自由に使える部分+貯金から切り崩そうと思っています。

続きを読む

807閲覧

ID非公開さん

回答(6件)

  • ベストアンサー

    まだ若いので、先の事を考えるのは難しいですよね。 年金の事なんかを考えると、少しでも多く厚生年金に加入していた方が良いのですが、あなたの歳なら、老後の事より目先の事の方が重要に感じるでしょう。 今の生活スタイルを見ると、おそらくプライベートを充実させるのも難しいでしょうから、退職するのであれば次はプライベートな時間をとれるように、週休2日、決まった時間で勤務出来る仕事が良いと思います。 単純な手取りだけで言えば、若い頃はバイトの方が多い場合もありますが、やはり正社員に勝る部分は少ないので、可能であれば正社員、もしくは社保完備の契約社員での勤務が良いのでは無いかと思います。 まぁ40手前の私に言わせれば、22歳なら何やったって平気。犯罪さえ犯さなければ、どんな失敗したってやり直せるから、好きにやるといいよ。 でも30歳までには自分の行き先をしっかり見据えてないと、その先は綱渡りになっちゃうのでお気をつけて。

    3人が参考になると回答しました

  • >東京で一人暮らしフリーター 東京の勤め人は東京(23区内)には住まないというのが常識。 たいていは川を越えて隣接県に住む、家賃が安いから。

    続きを読む
  • 今の勤務状況は確かに忙しい週だと大変そうですよね。 でもここに挙げられたweb系会社の事務バイト、BAR、ホテル派遣バイトも負けず劣らずの不規則ぶりでは? 残業だの夜勤も全然アリって感じのハードさなのであまり人が集まらない、だからその分待遇もいいってことでしょう。 フリーターで20~25万手取りで取ろうと思ったらそういうことじゃないですか。 そんなに甘いわけありません。 ブラッキーな職場で身体を壊して休んだ場合、正社員は有休だの傷病手当金だののサポートがありますが、フリーターは休んだら収入はゼロですよ。 場合によっては退職…それでも失業保険も出ません。 奨学金や医療費の支払いは必ずあるのにそれではあまりに不安では? 100万なんてあっという間に飛んで行きますよ。 要は今の仕事が合わないってことですよね。 辞めることで頭がいっぱいになっているようですが、ここは落ち着いて考えた方がよいでしょう。 まずは転職エージェントに登録して転職先を探したらいいのでは? 正社員で転職しましょう。 または資格を取るならここで取ったらいいのでは? 仕事の合間を見つけてのダブルスクールがムリなようなら退職しての職業訓練などで探してみたら? 講座は限られますが、授業料は無料で交通費やお小遣い程度の補助金が出ることもあります。 ハローワークで調べてみましょう。

    続きを読む
  • 一年くらいなら問題ないと思いますが。 仕事を退職した後の厚生年金が思いの外、大きい金額に感じます。この点は忘れずに、事前に調べておくのが良いと思います。 税金や保険は所得が多い人程影響します。年末調整の申請、確定申告、生命保険の3分類等。生命保険は主に税金対策の為になります。養老型、年金型がそれに当たります。 個々に一つずつ調べると良いと思います。 ここの質問で一気に答えを説明しきれません。 他に東京都心、都会を基準にとらわれすぎだと思います。 生活水準はとても低く、地方よりも断然低いレベルが想定されやすいです。 私の住まい、静岡の田舎を例にすると、フリーター月給15万、家賃4~5万、通勤30分以内、車必須、 ゾンビみたいな暮らしをしている都市部の生活者に比べたら遥かに人間らしい穏やかな生活ができます。 悪い例だけでなく良い例もあるので参考までに、本当の現実を考えてみるのも良いと思います。

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

ラウンジ(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

フリーター(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    内定・退職・入社に関する質問をキーワードで探す

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 退職

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる