教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

納得内定 来春から社会人になる4大生です。 内定を2社いただけたのですが、正直滑り止めのように捉えていた企業なのでま…

納得内定 来春から社会人になる4大生です。 内定を2社いただけたのですが、正直滑り止めのように捉えていた企業なのでまだ就職活動を続けています。 比較しても仕方ないことですが、周りは有名どころから内定をもらい、旅行や卒論の話をしています。 今の私の就職先は周りが眼中になかったところばかりでしょうから内定先を恥ずかしくて言えません。 内定先にもいいところはもちろんありますし、その部分を魅力に思ったので選考に進んだわけですが、自分の実力を痛感して精神的、肉体的にも辛いです。 それでも頑張って続けていますが、志望業界ではない介護の企業が就職サイトには目立つようになり、駒も増やせません。 学校求人を見ても、違う学科向けばかりだったりします。 新卒向けのハローワークが親切なので通ってはいますが、いつまで就職活動をするのだろうか…不安にかられてしまいます。 今まではそんな状況でも説明会に行っていたので考える暇はあまりなかったですが、ひと段落した今、無駄に時間があってたくさん嫌なことばかり考えてしまいます。 まだ就職活動をしている方がいたらモチベーションを教えてください… 疲れてしまいました

続きを読む

583閲覧

ID非公開さん

回答(4件)

  • ベストアンサー

    内定先の良いところが分かっている、と言えるのは、質問者さんが立派な就職活動をしてきた証拠です。 なまじ誰もが知るような有名企業に内定をもらっている人ほど、その会社の何がいいのか、実は分かっていなくて、より周りに自慢できる会社を選んでいるだけ、というのはあるあるです。 そうした方々は、入社後に理想と現実のミスマッチに苦しんで心を病んでしまったり、やる気をなくしたり、30代半ばくらいに、自分の人生を生きている気がしなくなって安易な転職や起業をして行き詰まったり、「自分はあの〇〇で働いていたんだ」と、自分ではなく会社を誇るような年齢の重ね方をしたりと、そうした方々なりの苦しみを抱えて生きていく場合もあります。 繰り返しになりますが、自分が良いと思える会社と出会えて、内定を手にしていることは、本当に立派なことです。周囲からの評価ではなく、周囲が「良い」と言っているからではなく、他でもない質問者さん自身が自分で考えて「良い」と思えているからです。 幸せかどうかの判断は自分にしか為せません。その肝心の自分が、他人からの評価で形成された自分だとしたら、その人はいつまでも他人の評価を気にしながら、言い換えれば、自分の幸せの基準を他人に支配されながら生きていくことになります。 質問者さんの人生は質問者さんのものです。自分の支配権を確保し、自分自身と和解して、幸せをつかんでください。

    3人が参考になると回答しました

  • 名の知れた有名企業に就職すれば、将来安泰とは限りません。 もちろん、親せきや友人に就職先を言えば誰もが知る企業であれば、すごいと言ってもらえるという羨ましさもあると思います。 でも、入社したあとにどう転ぶかは、正直入ってみなければわかりません。 確かに、新卒ではより大企業に就職しやすいという時期ではありますが、大企業も大企業なりのメリットデメリットがあります。 人が多いが故に引き起こされる問題や、中小企業だからこそ持てる良い点もあります。 大切なのは、質問者様が何をしたいかだと思います。 まだ引き続き就活を続けるにしても、自分がやりたい仕事内容がある企業を選ぶべきだと思います。 親せきや、友達に自慢できるからという理由で企業を選べば必ず失敗します。 働くのは自分ですから、自分の事をもっと考えて選ぶ方がいいと思います。

    続きを読む
  • 高望みしてるだけでしょう。 その内定先が丁度居心地の良いところかもしれませんよ?

  • 指導する側です。 「足るを知る」という言葉の意味を調べて下さい

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

介護(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

新卒(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 就職活動

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる