教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

バイトの給料について質問です。コンビニで夜勤のバイトをしているのですが、給料の計算がおかしい気がします。私は22:00〜…

バイトの給料について質問です。コンビニで夜勤のバイトをしているのですが、給料の計算がおかしい気がします。私は22:00〜6:00まで休憩無しで働いています。前月は11回シフトに入りました。私の計算では、1125(神奈川深夜最低賃金)×5(時間)+980×1(時間)=(約)8800(1日分),×11日=(約)96000円となります。低く見積もってこれくらいなのに対して実際では8万3000円しか貰ってません。これってやっぱりおかしいですか?

補足

計算ですが1120×7+980×1です。1120×5と謝って記載してしまったので訂正でお願いします。

続きを読む

133閲覧

ID非公開さん

回答(4件)

  • ベストアンサー

    労働基準法では6時間以上働いてるなら、1時間休憩を与えないといけないんですが・・。バイトであってもパートであっても同じですよ・・。 あと、所得税が引かれてると思います。 給与明細はもらっていないのですか? 給与明細がないのは、ちょっとおかしいですよ・・。 所得税をもしかしたら、たくさん払っているのではないでしょうか。 甲と乙の高いほうで所得税をとられているのかもしれないですね。 「給与所得者の扶養控除等申告書」の提出をしたひとは、甲で計算されるので 所得税が安いですが、乙だとたくさんとられてしまいます。 「給与所得者の扶養控除等申告書」の提出はしましたか? 所得税を払いすぎていて、取り戻したいのなら、年末調整を職場でしてもらうことですが、 おそらくやってもらえないのでしょうね。 年末調整をしてもらえないなら、 確定申告に来年行くと税金が戻ると思います。 「源泉徴収票」というのを年末になったらもらってください。 源泉徴収票をもって、来年税務署に行くのです。 源泉徴収票は交付する義務がありますから絶対もらえます。 オーナーがくれないなら、本部に電話して源泉徴収票をくださいと いってください。

  • 税金(所得税)は88千円を超えると自動的に源泉徴収されます。 学生だろうが誰でもです。 前年に100万円を超える(年末調整or確定申告をした場合)と住民税も引かれます。 6時間を1分でも超えれば休憩は義務になり 休憩無しは違法です。 ですから勝手に休憩を取ったとしてある可能性はあります。 確認するには給与明細しかありません。 会社は「給与明細書」という書類を発行する義務は法律上ありませんが,給料から控除した金額などの計算書と支払明細などを発行しなければならず,これらを「給与明細書」に記載して発行するのが一般的です(所得税法第231条,健康保険法167条3項,厚生年金保険法84条3項)。したがって,会社が給与明細を従業員に渡さないことは違法となる可能性があります。 この場合,従業員の権利を侵害しているという側面よりも,行政法規に違反しているという側面のほうが強いので,労働基準監督署から是正してもらうように働きかけることが最良です。 労基では匿名で訴えたり相談も受けられます。 また、勤務先に知られたくないと言えば 訴えたことも知られずに監査が入ります

    続きを読む
  • 明細確認すれば、直ぐに判明すると思うんだけど。

    1人が参考になると回答しました

  • 給与明細に、天引きしてある金額はありますか?社会保険料とか雇用保険料とか、、

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

パート・アルバイト(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

コンビニ(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    職場・人間関係に関する質問をキーワードで探す

    「#夜勤がある」に関連する企業

    ※ 企業のタグは投稿されたクチコミを元に付与されています。

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 職場の悩み

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる