教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

NPOの求人と報酬について

NPOの求人と報酬についてNPOの求人に興味があるのですが、やはり一番のネックはいくら給料がもらえるかです。 やってることに興味はあるけど、そもそも生活が厳しい報酬だとあきらめざるを得ません。 月給いくらいくらから〜 と書いてあるんですが、実際のとこ年齢や経験でどれくらい増えるのかわからず、団体規定によるとだけ書いてあります。 ・応募前に、問い合わせついでに、だいたいの年収を聞くのは失礼ですか? ・年次報告書から人件費は見れますが、活動ごとの従事者数がたぶん「のべ」なので、割ったりして実際のところわからないのですが他に公開資料で確認するすべはありますか? ・団体規定って公開されてるんでしょうか 教えてください。

続きを読む

279閲覧

ID非公開さん

回答(1件)

  • ベストアンサー

    年齢や経験で勝手に増えていくことはなく、だいたいご自身の市場評価の0.5〜0.7くらいの金額で交渉することになります。団体規定で賃金テーブル用意してるところはほとんどないので財務状況に合わせて毎年直接の交渉です。 年次報告書の人件費からはちょっと年収の推測が難しいかと思います。年収として入っている人もいればボランティアの謝礼としても入っている人もいるので単純計算は難しいでしょう。 もしハロワ等の求人等で出しているものでしたら、だいたい国とかの受託事業だったりしますので1年間の契約社員(要は受託が続いてる間は契約が続き、切れたら惜しい人でしたら雇用続きますし、そうでもなければ切られます。)で月収18〜22万のボーナスなしかと思います。受託事業が国からの安い下請けでしかないので人件費としての費用がそれ以上出ていることは稀です。 ・年収聞くの 聞いた時点で採用はないかと思います。基本200万円と思っていた方が良いかと。(それ以上は能力と実績で交渉です。) ・団体規定 HPなどで公開してるのはなかったと思いますが法務省あたりで登記取れたのではないかと思います。お金周りは基本別途規定とか年に1回業績のうえ交渉など曖昧な感じにしか書いてないはずですので取る意味はあまりないですが…。

    1人が参考になると回答しました

この質問を見ている人におすすめの求人

< 自分のペースで、シフト自由に働ける >

パート・アルバイト(東京都)

求人の検索結果を見る

< 平日勤務で週末はリフレッシュしたい人におすすめ >

正社員×土日祝休み(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 転職

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる