教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

保育士未経験37歳です。 よろしくお願いします。今まで企業に勤めてきて、保育には無縁でしたが、子育てを通して一度はその…

保育士未経験37歳です。 よろしくお願いします。今まで企業に勤めてきて、保育には無縁でしたが、子育てを通して一度はその世界に入りたい欲求が出てきました。 現在パートで接客業をしていますが、正社員の話があり年齢的に今保育の仕事をしなければ、もう一生保育には関わらないきがします。 本当に迷ってます。今の仕事も一生懸命やってきたのですが、いつも保育にいつかは…という気持ちがあります。 でも、保育士になって無理だったとなっても今の仕事には戻れません。 実際私のように、未経験で保育士になられた方、やって良かったや、逆に大変だった…アドバイスよろしくお願いします。 ちなみに、保育士はパートから始めたいと思ってます。

続きを読む

2,678閲覧

ID非公開さん

回答(2件)

  • ベストアンサー

    現役の保育士です! そこまで気持ちがあるなら、やってみられたらいいと思います! やらないで後悔するよりいいです。 私は保育士になって本当に良かったと思っていますし、嬉しいこと感動したことは数えられません。 (大変だったことも山ほどありますが) 私の書いたものではありますが、保育に関することを書いていますので、良かったら見てください https://yukikaza.net 応援してます!\(^o^)/

  • 私は子育てが落ち着いてから国家試験で3年がかりで取得しましたよ。 念のため… https://www.hoyokyo.or.jp/exam/ 保育士国家試験のホームページです。 高卒なので保育園での従事証明を得るために保育補助のパートをし、受験資格を得てから国家試験に挑戦しました。 別の職業から保育士目指す人も意外と多いです。 年齢は若いお姉さん世代から、取得したとしても、直ぐに定年なんじゃない?と思えるようなお年寄りもいましたし、子育て経験者なんだろうなぁって40前後の人は多かったです。 今まで働いた園では短大などで取得した先生が殆どですが、私のように母親を経験してから保育士になろうと頑張ってる人、頑張った人もいました。 子育て未経験でも保育が上手くて素晴らしい先生もいますが、やはり子育て経験している人の方が子どもの気持ち、保護者の気持ちに寄り添う姿勢が上手いなぁと思います。 国家試験は今は年に2回あるそうなので、私が受験した時よりはチャンスが多いのではないかな? 独学で勉強した人もいれば、ユーキャンなどの受験対策に長けた業者の通信教育で学んでいる人もいます。 私はハローワークの職業訓練校で半年間、落としやすい科目を重点的に教わり、卒業してからはホームページの過去問やアプリ、本屋で売ってるユーキャンの参考書で勉強しましたよ。 我が子が1人独立し、思春期で反抗期の次男にほとほと参ってる毎日ですが、職場で癒されて平常心でいられるので、保育士になって良かったと思います。 補助の仕事で保育士の内情や女の職場ならではの事を見てきてるので、立ち回りも要領よく出来るので、補助経験も良かったかなぁ? 今の園で4園目…保育方針や考え方が合うのと、環境が良いので恐らくここが最後の職場かなぁと思います。 好きでもない仕事をして時間が経つのを待つ毎日でしたが、今はあっという間に毎日が過ぎてきます。 もし保育士になって職場環境が合わなかったとしても、引く手数多ですので無責任にならないように気をつけて(年度途中で辞めると子どもも落ち着かなくなる)いれば、自分に合う職場を探しやすいと思います。 思い立ったが吉日。 頑張って下さいね。

    続きを読む

    1人が参考になると回答しました

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

保育士(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

未経験(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    職場・人間関係に関する質問をキーワードで探す

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 職場の悩み

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる