教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

社会人2年目 21歳(女)、有給休暇を消費してから退職して無職になりました。 次の職場を探すことができずに悩んでい…

社会人2年目 21歳(女)、有給休暇を消費してから退職して無職になりました。 次の職場を探すことができずに悩んでいます。 吐露させてください。長文失礼します。 専門学校を卒業し、そのまま専門職(レストランサービス)に就き、1年程働きました。 職場の人間関係は穏便でしたが、人手不足のため無理矢理なシフト構成と長時間勤務で心身の限界を感じたり、上の管理部門の人間同士の意見の食い違いに振り回されることに嫌気がさし、次の転職先を探す前に退職してしまいました。 有給休暇が約1か月あったので、休養の意味も込めて半月はとりあえず何も考えずにリフレッシュ休暇のように過ごし、それから転職活動をしようとしておりました。 半月が過ぎ転職サイトに登録し検索をかけてみましたが、全くというくらいに働く気が起きません。有給休暇を消費した今でも同じ状況が続いています。 (貯金が減ってきているのでお金だけは確保せねば…とは思っています。) また、1週間の殆どを自宅で過ごすため、母がそろそろアルバイトでもして稼がないの?とイライラしてきているので、もう無職でいるのは厳しいかなと感じております。 私は不器用で何事も堅苦しく考えがちで、滑舌が悪く時々吃音気味になってしまったりと何かの心の病気なのでは…と苦しむときもありました。 (親は ”心の病は甘え” と言う派なので病院にも行けず。大丈夫とフォローするだけ。) 心のどこかで新しい環境(仕事)に入ることを恐れている自分があるのかもしれません。 【最後に質問です。】 ①無職である今、とりあえず近所のアルバイト(スーパーのレジなど)をしつつ転職先を探すか、今月中に正社員または契約社員の求人に応募するのはどちらが良いのでしょうか? 正社員→無職→アルバイト→正社員または契約社員の流れだと、一度アルバイトになると正社員または契約社員になるのが難しいと聞いたことがあるので…。 ②レストランサービス(飲食店)から他業種への転職のヒントを教えてください。 自身は簡単なExcel、Wordの入力とテンプレートレベルの英会話と手話は一応できます。 資格は特徴的なものだと、サービス介助士を持っています。 以上です。 誰にも言えなかったので長々と書いてしまい失礼しました。 中傷、暴言は避けていただけると幸いです。 ご意見をよろしくお願い致します。

続きを読む

830閲覧

1人がこの質問に共感しました

回答(7件)

  • ベストアンサー

    まだ若いのだから、一つに拘ることなく、いろいろとお試し的にやってみてはどうですか?軽い気持ちのバイトからでも。 自分が「これ好きかも、向いてるかも」という仕事に出会うかもしれません。 トライ&エラー。失敗から教わること、結構ありますよ。

  • とりあえずバイトしたらいいと思います。人と話せば気分も晴れますよ。

  • 働きながら、次を探します。 Excel、Wordの入力とテンプレートレベルの英会話と手話も、 売りにします。 とにかく前に進みます。

  • ① 主旨とは異なりますが、親がなんと言おうが健康保険証があるなら病院へいきましょう。 親は「他人。」ですしなにに悩んでいてなにに困ったりしんどくなったりしているかは質問者様にしかわかりません。 ここで「自分の意志。」をもつことが、次の働くことにもいいのではと思います。 ①にある雇用形態は働くところによりけりですので、はいってみないとわからないことだらけです。アルバイト、契約社員、正社員、いずれも直接雇用なこと。目の前の業務に真剣にとりくむことができれば、意味あることとは思います。 ②若さというのがありますので、どの職場といいますかどの業種でも「イチから教育していく。」ということをしてくれます。 自分からも積極性をもって質問したりしていけば、勤まると思います。 心療内科へいってドクターや臨床心理士に話すことによって、 みえてくるものもあります。 参院選もありますし単発バイトでもしながら(家族にあれこれ言われなくなるかと。)、病院へいってみてこれからのことを考えてみてはどうでしょう。

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

有給(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

レジ(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    職場・人間関係に関する質問をキーワードで探す

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 職場の悩み

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる