教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

些細な悩みなのですが、同じ職種の方の意見を聞きたいです。

些細な悩みなのですが、同じ職種の方の意見を聞きたいです。私は3年ほど前から特別支援教育支援員として勤務しています。 内容としては、授業の補助やルビ振りなどです。 中学校で現在勤務していますが、授業の補助も毎時間というわけでもなく、ルビ振りも本当に偶にするだけで、かなりの空き時間があります。 先生方から頼まれる事務的な仕事もあまりなく、暇になります。 そこで、私は5教科以外の授業でも、様子を見たり、まだコミュニケーションが取りにくい生徒と親睦を深めるために技術や体育などの授業を見ることにしました。 基本「いい出来栄えだね」とか「上手くいってる?」などの声がけをしてみたり、いつもの授業と同じような感じで、生徒と交流しています。 ですが、同じ支援員の方に注意されてしまいました。 どうしたら、上手くやって行けるでしょうか。 去年までは小学校で空き時間は子供たちと遊んだりしていました。 中学生は思春期で難しい時期だということも承知で、ある程度の関係を築くためにやっている事です。 私の間違っているなら指摘してもらって構いません。 間違いなのでしっかりと受け止め、今後に役立てます。 あと、支援員は空き時間等に何をすべきか、御教授いただけると嬉しいです。 お願いします。

続きを読む

2,491閲覧

1人がこの質問に共感しました

回答(1件)

  • ベストアンサー

    特別支援学級に籍を置く児童生徒の中には、授業中に他の教員や支援員さんが入ってくるとそちらに気を取られたり、あるいは不安に駆られる子どもも中にはいますからね。ですので授業を見るにしても、担当の教員に許可を取る必要があるでしょう。 また、もし空き時間が存在するのであれば教員採用試験の勉強などをしてみるのはどうでしょうか。もちろんこのままずっと支援員をやり続けたいと思うのであれば不必要かもしれませんが、支援員ではなく教員として子どもと接してもいいかなと思うのであれば、教員採用試験に合格して正式採用の特別支援学級の教員というのもいいのではないでしょうか。

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

教育(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

事務(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    職場・人間関係に関する質問をキーワードで探す

    「#事務が多い」に関連する企業

    ※ 企業のタグは投稿されたクチコミを元に付与されています。

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 職場の悩み

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる