教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

医療従事者にミスは許されないのは100も承知の上で質問です。

医療従事者にミスは許されないのは100も承知の上で質問です。新人看護師が一度はおかしがちなあるあるミスはなんですか? おかさないように気をつけたいので教えてください。

1,275閲覧

ID非公開さん

回答(5件)

  • ベストアンサー

    >医療従事者にミスは許されない 許されますよ >新人看護師が一度はおかしがちなあるあるミス 医者の誤りや不正診療報酬請求を指摘してしまうこと

  • 医療過誤事件に関わっている立場からすると、新人というより、少し慣れた頃、あるいはベテランになったときが危ない。 「医者を呼ぶべきときに呼ばない」というのは重大な結果になる。 ヤバイと思ったら、あるいは、わからなかったら、こんなことで呼ぶなと叱られるのを覚悟で、医者を呼んで欲しい。 僕が関わった事件では、痙攣重積、気管カニューレ事故などの呼吸系が多い。やったことがないのに、できるふりをするな。 1999年横浜市立病院の患者取り違え事件(肺と心臓の手術を間違えてやった)では、患者2人のベッドを同時に運んだ病棟の看護師は、患者の名前がどっちがどっちだかわからなくなったのだが、オペ室フロアの引き渡し看護師が後輩だったから、わからなくなったとはカッコ悪くて言えなかった。そして、たぶん誰かが確認するだろうと思った。という事情が刑事裁判で明らかになった。この事件は、もちろん、その看護師だけの責任ではないが、勇気を出して確認していれば、取り違えることはなかった。 間違えることは恥ずかしいと感じるから、隠したい気持ちは誰しも同じ。でも、そこは割り切ってバカになりたい。

    続きを読む

    2人が参考になると回答しました

  • 点滴をだーっと速く落としちゃう

  • ミスをおかさないと思うこと。 人間が行うことにはミスが起こるものだと思って行動しましょう。

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

看護師(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

医者(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    職場・人間関係に関する質問をキーワードで探す

    「#看護師が多い」に関連する企業

    ※ 企業のタグは投稿されたクチコミを元に付与されています。

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 職場の悩み

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる