教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

3月末から転職して働きだして一ヶ月。調理の仕事に全くついていけず毎日怒られ毎日泣きそうです。仕事から帰って2時間予習復習…

3月末から転職して働きだして一ヶ月。調理の仕事に全くついていけず毎日怒られ毎日泣きそうです。仕事から帰って2時間予習復習してるにも関わらず、頭ではわかってることが実際その場になるとできず、ミスしまくりで職場の上司や同期にも引かれてしまい、コミュニケーションもとれずどんどん暗くなっていき、自分ってこんなに仕事ができないのかと毎日苦しいです。前の仕事場では調理の補助をしていたのですがこんなにも怒られることがなかったのでなおさら辛いです。最近はADHDなのでは?と思うようになりました。内容が全く頭に入ってこないんです。みんなが理解していることも全く理解できません。異常なまでに挙動不審になってしまい、上司にも呆れられて鼻で笑われる始末です。上司も何度も叱っては落ち込みすぎないで、と言っていてくれたりちゃんと接してくださるのですが、その上司の前だと空回りばかりでおそらく怒られるかもしれないという固定概念にとらわれて動けなくなるみたいなところがあるのだと思います。あまりに怒られすぎて上司の前だと電話の受付も緊張してできず、電話すらできないのかと呆れられます。辞めたいのですが、上司が6月から二人産休に入るため私と同期の二人で6月以降やっていかないといけないため、ここでやめるのは無責任すぎるのでできず、こんな思いで一年間過ごしていけるのかと息が詰まりそうです。食欲すらわきません。本当に転職したのを後悔しているし、自分に障害があるのではないかと自分を攻めてしまう為辛いです。こんなこと、親や友人には言えませんし、帰りに事故にあって死なないかなと思ってしまうほどです。

続きを読む

133閲覧

回答(2件)

  • ベストアンサー

    転職を4回してる者です。 転職1ヶ月は仕事よりも、環境に慣れる期間ですから、仕事なんか出来なくても気にしないで下さい。 私は前職で新人教育をした事がありますが、仕事が出来ない人や、周りについていけないと感じるの人が出るのは、教育者側の教え方が悪いと感じます。怒られても「教え方下手くそ」位に思って下さい。 仕事ですが、無理に全部こなそうとするより、1つ1つ出来るようにしましょう。電話応対も電話機の横に付箋で①受話器をとる②店名を名乗る等、やる事を書いておけば焦る事も無いと思います。 初めから何でも出来る人なんてそうそういません。周りの声に負けないで下さいね。

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

受付(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

産休(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    職場・人間関係に関する質問をキーワードで探す

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 職場の悩み

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる