教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

児童福祉司について質問です。

児童福祉司について質問です。私は現在心理学科に通う大学4年生です。 心理系の大学院進学を考えていましたが、最近になって進路を考え直すようになり、 色々調べたところ児童福祉司に興味を持つようになりました。 児童福祉司になるには私の場合、地方公務員試験に合格することだけでよいのでしょうか? また児童福祉司の条件を満たしていても、児童福祉司になれない可能性もあると伺ったのですが本当でしょうか? 試験は来年度受ける予定です。 アドバイスなどあればいただけると嬉しいです。 お願いします。

続きを読む

1,706閲覧

回答(1件)

  • ベストアンサー

    児童福祉司は、児童相談所のケースワーカーを指します。 よって、児童福祉司になるためには、任用資格を有した後に公務員試験に合格し、更にその後「児童相談所」に配属されなければなりません。 配属されなければ児童福祉司を名乗る事は出来ません。 児童相談所は現在最も人気のない職場と聞きます(以前は福祉事務所(=生活保護業務)でしたが、市町村合併で市が増え業務が市に移管になったので……)。 希望を出せば配属になる可能性は高いと思いますよ。 なお、最初から「児童福祉司」で採用している場合は、配属先が児童相談所で確定です。

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

児童福祉司(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

地方公務員(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 就職、転職

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる