教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

中2の子供がバスケットをしています。

中2の子供がバスケットをしています。バスケットを初めて4年。靭帯など痛めることが多く困っています。 練習前後には簡単なストレッチを行なっていますが、それでも足裏腱膜炎、シンスプリント、腸頸靭帯炎等 年に何回もなってしまいます。 病院に行きプロの方のリハビリやマッサージを受けていますが、もっと家でも出来る予防方法があればと思っています。 そこで質問なのですが、ストレッチを学べるもの。(自分の子供にしかストレッチはしないので資格取得はこだわりません。)知識としてあると良い。等 怪我予防の為になるようなオススメの学校や講習会、資格はありますでしょうか? 場所は関東でお願いします。

続きを読む

61閲覧

回答(2件)

  • ベストアンサー

    私もそういうタイプの人間です。怪我人間です。笑 そんな私が実体験で得たものを言いたいと思います。 怪我をしない体ってのはそれだけで宝物です。体が強いのも素質の一つ。私は弱かった。父と祖母は強いから母親の家系に似たんでしょう。 弱くても怪我をするには原因がある。しかも、複数ある。上で述べたように「弱いから」で終われないですからね。 まず、弱い体と自覚してるなら単純に「強くする」ってことが大事です。スポーツも戦いです。戦争です。戦うときに大事なのは武器や装備ですよね。あなたの子は武器だけもって鎧が無いまま戦ってるようなものです。鎧を身にまとうことが大事。 ですから、食事やトレーニングが非常に大事なってくる。筋力トレーニングですよね。そして、走り込みなどのボールを持たないトレーニングがだいじになってくる。フィジカルをしっかり作り、戦える体にしないといけないということです。体作りからしないと繰り返しになります。 あと、私もそうですが、120%でやっちゃう。きちんと自分をコントロールして100%まででやることです。走るにしても止まれないスピードはスピード違反です。止まれるスピードのマックスで動くことがバスケでは大事。そういうことを知ってるか知ってないかだけでも違う。 もう一つ。自分の傾向を知ることです。 私は靴の外側は減るんですね。ここから何がわかるかと言うと、「外重心」ってこと。ストップするときに外側に強く負荷がかかるから外が減る。私は捻挫癖があったんですが、重心が外だとそこからさらに強い負荷でもう捻っちゃう。 だから、内側重心にする努力をしました。バッシュの裏を見てもらうと母指球当たりが滑り止めが効いてる構造になってる。そこが重心ですし、指を使わないといけない。小指を浮かすことで内側に重心が来るようにしました。普段歩くときから内側を意識して外に体重がかからないようにしました。 結果、内側重心(これが正しい重心)になり、捻挫はなくなりましたね。あと、正しい体の使い方になったから動きも良くなり、腰痛も減りましたね。 中学生のプレーを見ていたらバスケを知らない人でも「ぎこちないな」「なんか変だな」って人居るでしょ?あれは、体を上手くコントロール出来てないとか筋力不足なんですね。ああいう人は体痛めます。体も歪んでるだろうし。逆にスムーズな選手は上手いですし、体の作りも綺麗です。だから、怪我が少ない。 スポーツトレーナーのもとで歩くことや走ることや重心とか筋力とか見てもらうといい。ああいう人はちょっと動きを見ただけで「あなた腰痛ない?」「今のままだとかかと痛めるよ」とかわかる。何が正しいか知ってるからそうじゃない人は違和感を感じるんです。感じた後に「何で違和感を感じるのか?」と疑問を持ち、「ここだな」って原因をすぐ突き止める。 根本的な体の動かし方を間違ってる可能性は十分あるので見て貰ったほうがいいでしょうね。

  • ストレッチではなく筋力・筋機能の向上・改善をしなければ根本的な改善にはならないでしょう。 記載されていた疾患はすべて筋への伸長(伸ばされる方向への)ストレスによる障害です。 そう考えると、ストレッチが効果は無いのが想像できるかと思います。 ストレスが過剰にならないカラダ・足の状態を作っていかなければいけません。 通われた病院のリハビリテーションはどんなことをされていましたか? 『入谷式足底板』というインソールを作成している方がお住まいの近くにいるか探してみてください。 足に合ったインソールの作成と、エクササイズ指導をしてくれるかもしれません。 インソールについてはこちらを参考にしてみてください。 http://footstepkagoshima.livedoor.blog

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

マッサージ(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

病院(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    「#資格がとれる」に関連する企業

    ※ 企業のタグは投稿されたクチコミを元に付与されています。

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 資格、習い事

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる