教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

◆交通誘導警備についてですけど、

◆交通誘導警備についてですけど、現役もしくは元交通誘導警備員のかたにおききします。 手旗と誘導灯についてです。 教育、研修、現場で… 赤旗は(右・左)手にもつのが基本。 白旗は(右・左)手に持つのが基本。 誘導灯は(右・左)手に持つのが基本。 とかいうのを教えられた事はありますか? そしてそれをどう思いましたか? その通り実践はしましたか?

補足

◆kur**さん 現役指教責です。 基本の持ち手は 赤旗は左、白旗(弊社は青旗ですが)は右です。 誘導灯は停止の際は左、進行・幅寄せの際は右です。 ただし、カーブで見通しが悪い等でやむを得ない理由がある場合は逆にすることも認めています。 他の回答者様が仰る通り、車道側に注意喚起の赤旗で視認性を良くするのが基本になりますので、誘導灯も同じ理屈で停止の合図の際のみ左手になります。 進行・幅寄せの場合は車両に対し身体が45度ないし90度になりますので、左では見えないので右に持ち替えます。 ◆you**さん 赤旗は左手、白旗は右手。 そして誘導灯は左で持つのが基本です。 しかし私は現場では誘導灯は右で持って使用してます。 ◆I20***さん 手旗は左手に赤、右手に白と新任教育で言われました。 誘導灯は停止させる時は左手に持ち、流す時は右手に持って合図すると教育の時に言われました。 しかし、現場では停止、進行どちらも右手に持ってやってる事が多かった(持ち変えるのが面倒)。 時々管理職の現場パトロールが有ったのでその時だけ検定方式でやりました。

続きを読む

442閲覧

ID非公開さん

回答(2件)

  • ベストアンサー

    「誘導灯(赤旗、白旗)は、左右どちらの手に持つのが基本ですか?」 という質問(さらにいうと、こんな漠然とした質問の仕方自体良くないのですが、現実にこんな指導や質問があるようなので、ここではっきりさせます)に対する模範回答は、 「誘導灯(赤旗、白旗)は、状況を判断しながら随時持ち替えるのが基本」というのが正解です。指導する立場にある人がもしこのような質問を受けたのなら、勿論上のように回答しなければなりませんし、今迄間違えていた人は直ちに改めなければなりません。 条件が特定されていなければ、右も左もへったくれもない訳で、条件が特定されていないのに右だの左だの主張しても何の意味もありません。もし指導する立場にある人がそのような間違いを犯しているのならそれはとんでもない事です。 つまり、現場での警備員の立ち位置、誘導する対象との位置関係、その他の要素を総合的に判断してからでないと何とも言えない訳です。例えば後進誘導の場合を例に挙げると、警備員が車両の運転席側に位置するのと助手席側に位置するのとでは左右が逆転するではないですか。例えば警備員の位置から見て、右方向から来る車両(歩行者)を停止させながら、左方向から来る車両(歩行者)を進行させたい場合は、赤旗は右手に、(もし停止用に誘導灯を使うのなら)誘導灯もやはり右手に持つ方が合理的で適切ではないですか。 ここで、教本に記述してある「片側交互通行」の解説にも少し触れようと思いますが、不適切な書き方をしている為、ほとんど全ての人が読み間違えて、とんでもない解釈をしています。左手のひじ、手首を曲げずに誘導灯を持ち、左右に15度づつ(合計30度)振り、停止予告の合図を行うというが、それは対象の車両が何10mも先にある場合の話です(対象の車両が何10mも先にある場合は、教本の通り行って下さいよ)。その場合は時間的にやや余裕があるから停止予告の合図をしたり、誘導灯を持ち替えたり出来る訳で、近距離や至近距離になってくると、誘導灯を利き手に持ってさっさとやらないと間に合いませんし、スペースに余裕がなければあまり大きな動作も出来ず(言うまでもなく当たるからですよ)、さっさと且つちまちまやらないといけません。 そして、ですが、誘導灯(旗)を頻繁に持ち替えるような状況に於いては、合理的に判断して適切と判断した方の手(これも右とか左とか意味もなく先に決める事は出来ません)に固定して持つ方法もあります。その場合、少々身体がねじれる場合も出て来るのは当然の事です。 実際は、誘導灯は2本持つのが正しいので、そうなればどちらに持つかなどと 考える必要もありません。

  • >教えられた事はありますか? ありますよ。 >そしてそれをどう思いましたか? 当然のことだと思いました。 >その通り実践はしましたか? 実践しましたよ、人によって誘導方法が違う人が同じ現場で誘導してると、誘導される側が混乱する可能性があって危険ですから。 但し、それらは地域的なものです。 誘導方法自体の細かい部分は、全国共通の内容ではありません。 振り方などを共通のやり方にしてるのは、地域の会社達や、会社単体での安全教育としてやってるだけだろうと思います。

    続きを読む

< 質問に関する求人 >

警備員(東京都)

この条件の求人をもっと見る

< 質問に関する求人 >

警備(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

      情報収集に関する質問をキーワードで探す

      「#研修がある」に関連する企業

      ※ 企業のタグは投稿されたクチコミを元に付与されています。

      < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

      覆面調査に関する求人(東京都)

      この条件の求人をもっと見る

      Q&A閲覧数ランキング

      カテゴリ: この仕事教えて

      転職エージェント求人数ランキング

      • 1

        続きを見る

      • 2

        続きを見る

      • 3

        続きを見る

      あわせて読みたい
      スタンバイプラスロゴ

      他の質問を探す

      答えが見つからない場合は、質問してみよう!

      Yahoo!知恵袋で質問をする

      ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

      スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる