教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

事務って経験ないと厳しいですか? 自分は21の高卒社会人です。 高卒で就職した時の会社は1年で辞め、その後半年無…

事務って経験ないと厳しいですか? 自分は21の高卒社会人です。 高卒で就職した時の会社は1年で辞め、その後半年無職。 半年ほど販売の仕事、そして5ヶ月無職。 現在就業中で、4ヶ月目。 全て事務というかオフィスワークとは無縁の仕事でした。 今、一般事務パートの欠員募集の求人をハロワで見つけて、 履歴書を送って連絡待ちです。 経験もなく、事務で使うであろうエクセルも使えません。 パソコン自体は使っているのですが・・・ 資格は、事務・パソコンに関するのは、高校の時に簿記検定3級と 文書処理能力検定3級を取っただけです。。。 私のような場合、事務職につくのは難しいんでしょうか? アドバイス等戴けると嬉しいです。

補足

あと、秘書検定3級もありました。普通免許はありません。 ハロワの人には「年齢的には大卒の人と同じくらいだから、未経験で当然の年齢。積極的に行っても大丈夫!」と言われましたが、やはり現状(需要と供給の比率)的にも厳しいんでしょうか。。。

続きを読む

1,075閲覧

回答(6件)

  • ベストアンサー

    私の勤める会社でも何度か事務員の募集をしたことがあるのですが、タイミングが悪かったのか経験はあっても年配の人ばっかり面接に来たことがあって、若い人こないかな~って言ってました。 即戦力を求める会社と、経験が無くても人柄が良い方であれば、むしろ他社のカラーに染まってない人を1から育てるほうがいいという会社もあって面接を受ける会社が後者の方であれば十分いけるのではないでしょうか。 私が思うのはエクセルは追い追い覚えていったらいいと思いますが、ワードは通常業務に深く関わってきますのでワードは普通に扱えますといえるようでしたらポイントが上がると思いますよ。 変なように思うかもしれませんが事務員さんといえど接客の際にどれだけお客様に良い印象を与えられるかは大変重要です。 お茶だしなり、どこかを案内する場合に「この方なら来客にいい対応ができるだろう」と面接官に思ってもらえるように気をつけるのも重要なポイントかと思います。むしろ未経験可としている会社ならこういう部分を重要視しているので、未経験可のところに経験者が応募していたら採用されるのが難しい、と考えなくてもいいですし、秘書検定もあるのだから堂々と自信を持って行ってみてください! 早くいいところが決まると良いですね。

    1人が参考になると回答しました

  • あなたが雇う側の立場になってみて、考えるといいかもしれません。 あなた自身を採用したい理由を出来るだけ探して、揃えましょう。 PCの勉強は現在学校に行って、必死に覚えますので、 是非とも働いて貢献したいです!ってアピールする形で 履歴書も書き直すのです。 雇う側が、採用したくない理由を消すのが大事です。

    続きを読む
  • 事務職って パソコンの普及で需要が一番落ち込んだ仕事の一つでしょう。はっきり言って貴方の年齢、キャリアでは無理でしょう。いまどき事務員としての求人をしているのは、小さな会社で、事務所の掃除もする、お昼の買出しもする、勿論銀行にもいかなきゃならない等家庭のお母さん的な人を求めてるんだと思うよ。

  • 難しいですよ。 事務職は人気がありますからね。 あなたがダメというよりも、比較の結果、不採用になる確率が高いですね。

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

簿記(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

一般事務(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 転職

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる