教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

判事、裁判官に任官されるのには、年齢は大きく関わってくるのでしょうか。30を越えると難しいと他の質問で見たのですが本当で…

判事、裁判官に任官されるのには、年齢は大きく関わってくるのでしょうか。30を越えると難しいと他の質問で見たのですが本当ですか。

7,707閲覧

回答(2件)

  • ベストアンサー

    司法試験合格後、1年6ヶ月の司法修習を終了すると、判事補に任命される資格ができる。判事補、検察官、弁護士、又は法律学者(大学の法律学の教授又は助教授)等として通算10年経験すると判事に任命される資格ができる。 年齢制限はなし。 特例的な判事への道(大学教授・弁護士から判事補の採用など)は別として、普通に判事補になるのは司法試験→司法修習を終了→裁判所採用の道でしょう。 司法修習の現場実習(裁判所等)で優秀な者にはうちに来ないかとリクルートがあるようです。ただ判事補や検事は司法修習を終了者が誰でもなれる弁護士と違い国家公務員ですから採用試験があります。いくら優秀でも採用は30歳前後でしょう。 これからは新司法試験の時代ですから法曹に出てくる資格者も若くなり採用ももっと年齢は若くなりますよ。判事は東大閥が優位な職種です。

    2人が参考になると回答しました

  • 30過ぎても任官される方もいらっしゃいます。 ただ判事補の収入は低いため、若くないと生活が大変でしょう。 判事補より簡易裁判所判事の方が収入は高いため、世帯をお持ちの方ですと、まず簡易裁判所判事になられるかたもいらっしゃいます。 裁判官はほとんど年功序列のため、裁判官になるのが遅いと上のポストまで行くことができません。 それを承知の上で30過ぎの任官をお考えになってもいいでしょう。 裁判官の採用試験というものはありません。 内閣の任命で裁判官になることができます。 東大閥というものもありません。 裁判官は能力で評価されるので、大学による差別というものはありません。 判決をみれば自ずとその裁判官の能力はわかるものです。

    続きを読む

    ID非表示さん

< 質問に関する求人 >

検察官(東京都)

この条件の求人をもっと見る

< 質問に関する求人 >

弁護士(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    「#資格がとれる」に関連する企業

    ※ 企業のタグは投稿されたクチコミを元に付与されています。

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    この条件の求人をもっと見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 資格

    転職エージェント求人数ランキング

    • 1

      続きを見る

    • 2

      続きを見る

    • 3

      続きを見る

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる