教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

京セラの平均年収は802万円(四季報調べ)のようですが、660万円(有価証券調べ)という報告もあります。

京セラの平均年収は802万円(四季報調べ)のようですが、660万円(有価証券調べ)という報告もあります。ランキングサイト「平均年収.jp」とやらも後者を採用しているせいで、高給なイメージがつかないんですが・・・報告している組織によってなんで150万円も違いがでてくるのでしょうか? 京セラは従業員1.5万人超えの大企業ですが、半数以上がパートなどの従業員との情報も聞いたことあります、それを含めた平均が後者って事ですか? 仮に正社員年収が660万円だとしたら大企業の中でも下位クラスの年収ですよね?就職人気ランキングもあそこまで高い順位になりませんよね? https://toyokeizai.net/articles/-/71793 https://toyokeizai.net/articles/-/265961

続きを読む

3,838閲覧

回答(3件)

  • ベストアンサー

    結論から言いますと・・・ご安心ください。あなたが大卒以上で京セラに入社したならちゃんと800万もらえます。 おっしゃる通り、四季報の年収は親会社の上級職(大卒以上)にきちんと限定しています。 一方、有価証券の報告はパート正社員や子会社も含めて平均を計算してます。 つまり企業がパートやバイトを正社員として見なしてるかどうか、その比率、子会社が多いかどうかで大きく平均年収値は変わってきます。 まあこの有価証券の値は意味の無いものでは無いです。 しかし、2chで年収、就職偏差値ランキング作ってるようなゴウケツ共が知るべき数値はぶっちゃけ大卒以上採用者の年収平均であるハズですね。 なので君たち欲張りが注目すべきは「四季報の総合職平均年収」ではないでしょうか。。。 でもバカばっかだから「~社 平均年収」でググって検索上位に出てきた有価証券の値でテキトーに格付けしてるもんだから(笑)、従業員数千人以下の激務ブラックが比較的もてはやされ、勘違いに拍車がかかってる始末です。よって勘違いしてホワイト企業を選び損ねた愚かな人間が多発しています。 ちなみに、この有価証券の値によって京セラだけでなくTOTOや凸版印刷などの有名企業も薄給イメージ被害に遭ってます。その事は以下の記事でもバッチリ指摘されています。 https://www.myskc.net/w_nenshu.php ですが人気ランキング等では凸版印刷、TOTO、京セラ どれもTOP100常連の人気企業なので、知ってる人はちゃんと適切な評価をしてますね。

  • 就職人気は、収入だけではありませんから、何か魅力が別にあるのだと思います。 平均収入は、どこまでの人間を入れるかで変わりますから、上層部の収入が多い人間を入れれば上がります。パートが半分も入れば400万程度でしょうから、660万円は労働組合に加入しているとか、課長職以下とかの可能性はあるでしょう。30歳の平均収入で考えれば、京セラは482万円、トヨタ自動車は644万円、野村證券729万円ですから、収入としては上位とは言えないでしょう。

    続きを読む

    1人が参考になると回答しました

  • 年収高くても激務な所は人気が無い。 人気企業ランキングではっきり反映されてきますよね。

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

京セラ(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

パート・アルバイト(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    この質問と関連する企業

    募集中の求人

    求人の検索結果を見る

    この企業に関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 労働条件、給与、残業

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる