教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

質問です。

質問です。岡山県庁の職員になりたいと思っていて ゆくゆくは公務員試験上級を受けたいと思ってます。 そこで大学は地元岡山大学の経済夜間に行こうかなと思ってます。 理由は経済的なものが大きいです。 それで大学で公務員試験について有益な情報を得たり学んだことを専門科目の内容に有利に働かせたいと漠然と考えてます。 あと地元岡山大なのもやはり地元で公務員になるなら大学も地元の方が教授や情報面で有利に働くのかなと思っているからです。 ちなみに民間就職は一切考えてないです。 この考え方はどうなんですかね? 実際の所の意見を聞きたいです。

続きを読む

1,036閲覧

回答(2件)

  • ベストアンサー

    国家公務員です。 >この考え方はどうなんですかね? 筆記試験の面については考えられているけど、人物試験のことも考えてください。 ・岡山県職員等採用試験情報 http://www.pref.okayama.jp/page/592528.html 例えば4月に1次試験があるアピール型の岡山県職員採用試験では、 ・第1次試験では、多くの民間企業の採用試験で使用されている択一式の試験(SPI3)を使用し、法律や経済等の専門試験は行いません。 ・自らの経験や意欲等を岡山県行政にどのように生かすかアピールする試験や、集団の中でのコミュニケーション能力等を評価する試験を取り入れています。 大学生活のサークル・ボランティアなどの課外活動や岡山県庁のインターンシップ参加の方も重要です。 ちなみに「岡山県職員等採用説明会」があります。そこでは実際にブースが設置されていて、職員の方に質問をできます。 そして公務員試験の法律や経済は公務員予備校に通う方が効率がいいです。大学の講義とも関連はしていないことはないですが、学問として学ぶのが大学ですので、ただ問題を解けるだけでよいならば予備校で勉強するだけで大丈夫です。 ちなみに私は行政系の公務員ですが、出身は理系学部です。

    ID非表示さん

  • >岡山大学の経済夜間に行こうかなと思ってます。 >理由は経済的なものが大きいです。 一般論として、都道府県庁事務職なら地方国立大(昼間)、マーチ関関同立レベルの基礎学力がないと困難です。あなたが昼間部でも合格できる程度の学力があればそれもいいでしょう。 >大学で公務員試験について有益な情報を得たり学んだこと 高校の授業と大学入試の勉強が別物であるように、大学の授業と公務員テストは別物です。まあ、ある程度は相関していますがね。

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

国家公務員(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

県庁(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 公務員試験

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる