教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

金利スワップ取引について

金利スワップ取引について簿記で a銀行から変動金利で借り入れ、リスクヘッジの為に b銀行とスワップ取引 内容は、 変動金利受け取り、固定金利支払い 利払日 支払利息 1000 / 現金 1000 ←変動金利支払 現金 200/ 支払利息 200 ←スワップ差額 という仕訳を切ります その後、決算時 スワップ資産を時価評価して、 金利スワップ資産 100 / 金利スワップ差損益 100 とします。 ここで疑問なのですが、 資産が仮に期首10,000円だとして、当仕訳のみ反映させると 10,000-1,000+200+100=9,300円 の資産になります。 私の理解では金利スワップ資産の時価評価は、 スワップ取引した結果、決算時の時価評価する場合そのスワップ取引から生まれた資産(今回は)、損益を計上することと思っています。 そうすると、時価評価してスワップ取引から生まれた100円という金額は 以前に支払利息で減額した200円と重複しているのではないかと思います。 支払利息が変動金利のみなら1,000円払うところをスワップ取引により、実質800円に抑えたと考えてます。 それなら、なぜまだスワップ取引について仕訳をする必要があるんでしょうか? もしかして、利払日→決算時までのスワップ評価額を計上して加算したという理解ですか? ともなれば、利払日と決算日が同日の場合は評価額=スワップ差損益(今回で言うところの決算日がに利払日を、合わせると支払利息200円減額ではなく150円減額で一致する)という理解 ご教授ください

続きを読む

169閲覧

xxx********さん

回答(1件)

  • ベストアンサー

    スワップ取引から生まれた資産(正味の債権)とは、スワップ取引を締結したことにより、将来得られるキャッシュ・フローの現在価値です。 つまり、スワップの時価は将来のスワップによるヘッジ効果を表しているため、当期までに認識されたヘッジ効果とは別のものです。 従って、認識に関して重複はしていません。

    ske********さん

< 質問に関する求人 >

簿記(東京都)

この条件の求人をもっと見る

< 質問に関する求人 >

銀行(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    「#評価が平等」に関連する企業

    ※ 企業のタグは投稿されたクチコミを元に付与されています。

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    この条件の求人をもっと見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 簿記

    転職エージェント求人数ランキング

    • 1

      続きを見る

    • 2

      続きを見る

    • 3

      続きを見る

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる