教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

京都工芸繊維大学と神戸と阪大の差

京都工芸繊維大学と神戸と阪大の差学力においては結構あると思うんですけど これは就職の質と比例しますか? 機電系です。 駅弁クラスだと目に見えて広島と香川とか埼玉とか偏差値順に就職が良くなってる印象なんですが、 一番上にあげてるような旧帝とか関東、関西の都市部の上位国公立の就職の質はあんまり変わらないように見えました。 実際どんな感じですか?

続きを読む

2,929閲覧

7人がこの質問に共感しました

回答(2件)

  • ベストアンサー

    阪大 神戸 かなりさがって京都工芸 メーカーは大量採用だし、むちゃくちゃ差があるわけじゃない 東大、慶應とかだと変わってくる。商社金融とか増えるし 【2018年度 判事任官:法科大学院】 ①慶応大16人、東大14人、一橋9人、京大7、中央大6 【2018年度 司法試験】予備試験は大学実績、院は法科大学院で大学混合 ①予備試験336人[合格率上位校:東大 39人(11.5%)、慶應 40人(10.4%)、一橋11人(10.0%)、阪大10人(9.5%)、京大11人(8.1%)] ②京大法院128人 ③東大法院121人 ④慶應法院118 ⑤早大院110 ⑥中央院101 ⑦一橋院72 【2017年度 検事任官:法科大学院】 1位:慶應義塾 11人 、 2位:中央大学 10人 、 3位:東京大学 8人 、 4位:京都・一橋・北海道 5人 【2017年 大手法律事務所入所・大学】 西村あさひ 東大15人、慶應8、早稲田・中央4 森・濱田松本 東大13、慶應5、早稲田3、京大2 TMI総合 慶應5、東大4、中央2 長島・大野・常松 東大16、慶應6、早稲田5 【2017年 司法試験・予備試験合格者213名内訳】 東京大学 71人、慶應義塾 38人、中央大学 24人、京都大学 14人、一橋14人、大阪11人、早稲田9人、北海道4人、 岡山・ 九州・ 同志社3人、神戸・首都大学・東北・名古屋2人、青学・関西・駒澤・上智・創価・新潟・日本・明治・立教・立命館・琉球 1 + 【2017年 法科大学院合格者】 ①慶應144人 ②東大134 ③中央119 ④京大111 ⑤早稲田102 ★公認会計士★ 一時的に難関国立大の合格者人数が減少したが、2016年度以降また復活し、東大のほか京大一橋までの参戦が増加している。民間企業では早慶の躍進、上昇がずっと言われているが、国立勢が資格にまた向きだした? (2018年) 慶應144人、早稲田115、明治・中央77、東大43、京大・立命館39、一橋37 (2017年) 慶應127人、早稲田111、明治84、中央 77、東大50、京大48、一橋36、立命館31 (2016年) 慶應139人、早稲田・中央 96、明治72、東大36、同志社33、立命館29 (2015年) 慶應123人、早稲田 91、中央64、明治56、同志社33、関西29、関学・神戸28、東京23 (2014年) 慶應120人、早稲田94、中央87、明治69、同志社43、立命館・関西29、関学28 (2011年) 慶應210人、早稲田169、中央96、明治83、立命館52、京都47、一橋46、東大44 (2010年) 慶應251人、早稲田221人、中央152人、明治98人、東大68人 (2009年) 慶應258人、早稲田247人、中央159人、東大84人、明治72人、一橋・関学56、神戸・同志社52 ★国家一種公務員(キャリア官僚)★ *京大を含めた地方旧帝大は技官(工・農)が多く、いわゆるキャリア官僚事務は東大、慶大に京大、早稲田などが多くなる。 ~財務省総合職2016年~ 東大10名以上、慶應5名、ほか1名ずつ程度 ~外務省総合職2016年~ 東大10名以上、慶應4名、ほか1名ずつ程度 ~外務省総合職2014年~ 東大14名、慶應4、京大4、早大・一橋・阪大・明治1ずつ ~2014・2015年計 警察キャリア採用(院含)~ 東大24名、慶應7名、京大4名、一橋大1名、阪大1名 ~2012年 警察キャリア採用~ 東大12名、慶應2名、京大2名、北海道大1名 2002年~2004年採用 事務官採用 東大421人、慶應89、京都86、早稲田82、一橋47 *ノンキャリア ~外務省一般職2014年~ 阪大8、外語大7、慶應4、関学・創価2ずつ ★国会議員★ 【2017年10月 第48回衆院選後、国会議員数】 東大131人、慶應73人、早稲田71、京都32、中央25、明治15、上智14、一橋7 【2016年8月 3次安倍内閣2次改造(執行部・大臣・副大臣)】 東大14人、慶應10、早稲田7、中央2、京都0 【2016年7月 参院選終了後、国会議員数】 東大137人、慶應79人、早稲田71、京都30、中央28

  • 比例しません。神戸の理系は文系のおかげで特をしていますね。就職はほとんど同じなのが実情です。

    1人が参考になると回答しました

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

メーカー(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

商社(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    この質問と関連する企業

    募集中の求人

    求人の検索結果を見る

    この企業に関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 就職活動

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる