教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

林修がテレビで「五教科で一番大切なのは数学。仕事をする上でも重要。」と言っていたのですが、私は数学が高校時代上位の成績だ…

林修がテレビで「五教科で一番大切なのは数学。仕事をする上でも重要。」と言っていたのですが、私は数学が高校時代上位の成績だったのですが社会に出てから仕事が全くできません。「数学が一番の苦手科目」と公言している低偏差値の高卒の子の方が論理的思考力があり頭の回転も早く、国立大卒の社員を追い抜き出世しました。 ちなみに職種は食品の製造です。 数学ができることと仕事ができることは本当に関係あるんですか? 林修の言っていることは間違いですか?

続きを読む

2,327閲覧

知恵袋ユーザーさん

回答(8件)

  • ベストアンサー

    私はこう解釈しています。 1.仕事の優先順位をグラフの形で考える。 何件もの仕事を一度に抱えてどれから手を付けて良いか分からない場合、 (1)重要度を縦軸で1点~5点、所要時間を横軸に0分~2時間と設定する。 ここでの重要度の判断基準は『期限がいつか』にします。 (2)各仕事を(1)の数値に交わる所に点を打つ。 (3)その点の位置を見て自分がやるべき仕事を決める。 例えば、下記のように仕事があるとします。 仕事A:提出期限が今日の16時まで。所要時間 2時間。 仕事B:提出期限が明日の午前中。所要時間 1時間。 仕事C:提出期限はなし。所要時間 8時間。 仕事Aは期限は今日の午後だから重要度は4点、所要時間は2時間ということで(4点、3時間)、仕事Bは期限は明日だから重要度は3点、所要時間は1時間ということで(3点、1時間)、仕事Cは期限は無いから重要度は1点、所要時間は8時間なので(1点、8時間)とグラフ上の点を付けます。 そこで「重要度が一番高い仕事Aから取り掛かろう」とか、「重要度は次に高いけど所要時間は仕事Aより長い仕事Bから取り掛かろう」とか、「重要度は一番低いけど所要時間は一番かかる仕事Cを合間にやっていこう」と瞬時に判断するということです。もちろん、この重要度を『難しさ・面倒か』で置き換えてもかまわないです。 このように、「グラフとして考えると物事の優先順位を決めるのにやりやすいですよ。」と言うことです。 2.数学の文章問題を読んで計算式を考える経験が仕事上の判断力を養う。 例えば、新しく会社の備品を買おうとしていて同じ性能の2つの候補が上がっているとします。 備品A:値段 1台100,000円、早期申し込みで価格の5%割引。一括払いのみ受付。 備品B:値段 1台150,000円。割引は無いが、「1回 26,250円×6回」の分割払いが可能。 上記の「条件を比較検討してどちらがお得か考える際、計算問題を読んで解いて身に付けた経験が活きてくる」のです。 備品A:値段は1台100,000円でBより安く、割引価格で100,000円×0.95(1-0.05)=95,000円になる。だけど全額一括で払わないといけない。 備品B:値段は1台150,000円でAより高く、割引がない。けども、総額157,500円に上がる代わりに毎月26,250円の支払になって楽になる。 上記のように条件を読みとり、そこから「100,000円くらいなら一括で払っても良いから備品Aを購入しよう」とか、「この時期は他に経費が掛かるから分割払いにできる備品Bを購入しよう」と判断できるわけです。 こういう風に「物事の条件を理解して判断し、結論を導くには計算問題を解く上での読解力が役に立つ」というわけなのです。 仕事の経験をたくさん積めば上記の能力は自然と身につく方もいらっしゃいます。それと同じく、数学の勉強の経験をたくさん持っている方であればこう言う考え方が得意になれると思います。 ということで、私は林先生の言っていることに共感できます。

    なるほど:1

  • 林修の(特にテレビでの)言葉なんて真に受けちゃだめですよ。 どれが一番大切?どれも大切だよ! (大切だから義務教育でやっているし卑しくも五教科と名乗ってるわけで)

  • 彼が言っているのは飽くまでもより幅の広い解釈です. 個個人にまったく同じように当てはまるとは言いません. 逆に誰かが「〇〇は役に立たなかった」からと言って貴方にとだても同様に役に立たないとは限りません. 問題なのはいかにそれを活かすかだからです. その中で数学が概ね当てはまるに過ぎません. 数学だって問題などを理解するのに結局国語力も必要ですし結論を得るのに論理の知識が必要ですし,社会に出ればそれを説明出来なければなりません. 学校でやっているそれはそのごく一部で,寧ろ足りないくらいです.

    続きを読む
  • 自分の見た回では問題文の読解力(国語)と言ってました。 TV番組ですからその回の内容に合わせて変えてるのでは? 別に学者として論文発表しているわけではないですし。 新井紀子さんの AI vs. 教科書が読めない子どもたち https://www.amazon.co.jp/dp/4492762396 をお勧めしておきます。

    続きを読む

< 質問に関する求人 >

食品(東京都)

この条件の求人をもっと見る

< 質問に関する求人 >

高卒(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    「#食品を扱う」に関連する企業

    ※ 企業のタグは投稿されたクチコミを元に付与されています。

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    この条件の求人をもっと見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 仕事効率化、ノウハウ

    転職エージェント求人数ランキング

    • 1

      続きを見る

    • 2

      続きを見る

    • 3

      続きを見る

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる