教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

任天堂のゲームのキャラクターデザインを務めるのが将来の夢で中学から美大付属に通っている中二なのですが、正直キャラクターデ…

任天堂のゲームのキャラクターデザインを務めるのが将来の夢で中学から美大付属に通っている中二なのですが、正直キャラクターデザインの仕事が具体的にどうゆうものなのか、任天堂ってどんな会社なのかあまり分からず、調べて見ても難しくてあまり理解出来なかったので詳しく教えて貰いたいです。 私は小さい頃から絵を描くのが大好きで大好きな祖母とよく家や公園で絵を描いていました。私が小学5年生の時病気でもう殆ど声も出なかった祖母は死ぬ前にあんたは絶対にキャラクターデザインの仕事が向いてるし、センスもあるから諦めずに頑張りなさいといわれました。祖母の最後の言葉でした。ここまで言われたら絶対キャラクターデザイナーになって見せなきゃって思いました。口で言うのは本当に簡単な事ですが、特に任天堂などは大企業だし、簡単にデザイナーになれる道では無いと心の底から思っています。だからこそ私は今自分に出来る精一杯の事をしています。 美術の通知表の評価も毎回8,9(中学の美術は9段階評価)をキープしています。勉強も平均よりちょっと上を取れるようになってきました。この調子で高校も大学も頑張って行く予定なのですが、本当にこのくらいで良いでしょうか?私が他に力を付けなきゃいけない所きっとあります(殆ど全部ですが)とりあえず本気で夢を叶えたいです。内容が全くまとまってなくてすみません。前にも書きましたが、 キャラクターデザイナーとは具体的にどんな職か。 任天堂はどんな会社か。 私が今最もすべきこと、他に力を入れなければならない事を教えて下さい。 長文失礼しました。

続きを読む

530閲覧

回答(5件)

  • ベストアンサー

    任天堂は、日本上位の美芸大から、学年トップクラスの数人しかとらないような会社なので、少なくともどの大学に入ったから入社できる、みたいなレベルではないです。 大学はとりあえず、上位美芸大のどこかに入っておけばよいでしょう。 できれば東京芸大、多摩美、武蔵野の3校のうちどこかに入れると、なお良いでしょう。 ただ、そこで真面目に大学の課題をやっていれば合格できるということは、まったくなくて、自分の独学で、大学以上のことをどこまでやれるかが、重要になってくると思います。 私と同じ大学だった人で、任天堂に合格した人がいます。もう20年も昔の話です。 その人は、もちろん大学のすべての授業で、上位の成績を収めていましたが、私がすごいなと思ったのは、当時まだ大学の教授すら使いこなせていなかったマッキントッシュを、高校時代からすでに使いこなしていたことです。 今は高校生がPCを使えるのは当たり前ですが、私が高校生のころはそもそも家にパソコンがある人は少なく、マッキントッシュも当時60万円以上はしたと思います。 それをこつこつバイトして買ったそうです。 買っても、まだネットも一般家庭にはなく、わかりやすい使い方の本も売っておらず、完全独学で、米国から直接入手し、英語のテキストを全部自分で訳して読み、使い方を完全に一人で覚えていったそうです。 周囲の大人も誰一人PCを使えず、ネットで調べることもできないので、本当に一人でどうにかするしかなかったと思います。 大学では、先生よりその人の方が詳しかったので、私はその人にマックの使い方を教えてもらいました。 その人は、当時大学でもまだ課題に取り入れられていなかった、3DCGの技術をやはり独学で学び、独学で3Dのキャラクターデザインを多数作り、任天堂に合格してゆきました。 実力もさることながら、そのように自分が好きなこと、興味あることを、決して受身ではなく、自分からどんどん情報を取り入れ、自分の力で進み続けたことも評価されたのではないかと思います。 絵やデザインの世界では、「教えてもらってないからできない」というのは言い訳になりません。 教えてもらわないとできない人は、どんどん置いていかれるからです。 質問者様の時代は、幸いネットがありますから、何でもすぐ調べられると思います。 いろんなことを調べて、貪欲に時代を先取りしていってください。 ちなみに、任天堂でキャラデザをやりたいなら3DCGの技術は必須だと思います。 (でも、任天堂は基礎力を重視するので、ソフトの扱いよりは、基礎的なデッサン力がまず大事だとは思いますが) あと、今のうちにやっておいたほうがいいことは、たくさんの映画を見て、読書をして、美術館に行ったりして、直接ゲームには関係ない芸術を、たくさん取り入れておくことだと思います。 ゲームの知識しかないような人は、あまり好まれません。ゲーム以外に、どこまで興味あることを増やせるかも重要だと思います。

    ID非公開さん

  • 東京芸大に行くと Nintendoからの求人が貼ってあるよ。 まるでバンドのメンバー募集のように。

  • まぁ、普通に考えたら3美大を目指していれば間違い無い。下手に独学で、、とか思わない方がいい。 美大藝大の入試にはたいていは実技がつきもの。 上記のような上位校の上位専攻に受かる為には絵画予備校に通うしか無い。 中学、高校の美術の成績なんてどうでも良い。内申書も何も無い一発勝負受験だから。 高校の授業や美術部のレベルでは全く受からない。笑いを取りに行くレベルだ。 受験対策的には絵画予備校2年間毎日が目安となります。べつにもっと早くからチョロチョロと顔を出していても良いけど。 まぁ、3美大ならニンテンドーとかからデザイナー、イラストレーター等の就職案内やらインターンやらのお誘いが向こうから来るから一般大学とか独学でやるよりラクだと思うよ。

    続きを読む
  • 当面は東京藝術大学・多摩美術大学・武蔵野美術大学辺りに合格できる実力をつけるの目指せ。 ゲーム会社やキャラクターデザイナー云々は高3まで自分でゆっくり調べていけばいい。ゲーム会社に入れるような人であれば自然にわかるから。 上で上げた学校は採用実績によく名前の上がる学校だ。実際にそこに入るかどうかは別として、そこの学校の人は将来の就活で採用を争う人達になるのだから、それに負けない実力は必要だ。 一応参考に。 2016年就職四季報だと東京藝大、多摩美大、金沢美工大、京都精華大辺り、2015年就職四季報だと京都市芸大、武蔵野美大、大阪芸大、多摩美台、尚美学大、京都精華大、東京藝大辺り、が採用実績に挙がっている。 ちなみに毎年50名近辺採用してるぽいが、大卒のみに採用が偏らないように枠を設けているのかわからないが、短大や高専や専門からも0~3名くらいとってるようで、2016年四季報だと明石高専、2015年就職四季報だとHALの名が挙がってる。 ※就職四季報はその書かれた年の前の年の採用実績が載ってる本で、例えば2020年度版だったら2018年秋あたりに発売される(※2019年春に就活している人は2020年春に入社する事になるから、就活前に入手できる情報だと2018年秋・2019年1~3月あたりが最新情報って事になるから)。なので、2020年度版だったら2017年就活2018年春入社した人の結果だと思えばいいかな?

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

任天堂(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

キャラクターデザイナー(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    情報収集に関する質問をキーワードで探す

    この質問と関連する企業

    募集中の求人

    求人の検索結果を見る

    この企業に関連する質問

    「#評価が平等」に関連する企業

    ※ 企業のタグは投稿されたクチコミを元に付与されています。

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 職業

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる