教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

事務職で50歳くらいまで仕事を探し続けるとして、資格は微塵でも有利になるでしょうか?

事務職で50歳くらいまで仕事を探し続けるとして、資格は微塵でも有利になるでしょうか?(TOEIC・PC関係) 今は37歳です。トラブルがあり、気に入っていた前職を退職せざるを得なくなり、求職中ですがなかなか決まりません。 受験できそうな「簡単なPC操作できればよし」などは応募者が殺到し、応募者が少ないものは「英語のスキルTOEIC700以上」や「実務経験3年」など何かしらの理由が付帯しているものです。 ここで、応募者の少ないものを受験するにあたりTOEIC受験を検討中です。英会話はNHKで頑張ります。 ともに、PCの資格も考えています。が、ハローワークさんに「今まで資格なくても決まったのだから必要ないのでは?」と言われました。 しかし今の履歴書は資格欄に運転免許しかかいてない真っ白状態です。なにも魅力がないです。職歴が多いだけです。 これよりは、パソコン資格があった方が少しでも有利でしょうか? 今まで一回で採用になっていたのに、書類選考も通らず疲れてきました。 応募者が少ないものに狙いを定めていきたいです。となると自分自身がそれなりの売り込めるものを身に着けていないとダメな気がしました。 経験を売ろうにも、面接にたどり着けません。 前職で嫌な思いをして退職になったので悔しさをばねに勉強をして少しでもいい仕事につきたいです。勉強は苦になりません。子供がいますがもう6年生ですのでこれが不利になっているとも考えにくいです。 ほとんど最大更新〇年までと期限があるのでその都度求職しないといけません。そのため少しでもわずかでも有利に働きやすい資格がありましたら教えていただけたらありがたいです。 宜しくお願い致します。

続きを読む

187閲覧

回答(4件)

  • ベストアンサー

    事務職にもいろいろありますが、経理とか法務とか、職種によって必要とされる資格は異なります。 闇雲に資格を取るよりは、出来ることのスキルを伸ばした方が良いように思います。 経理なら簿記一級とか、総務なら社労士とか。 37歳ということなので、パソコンはそれなりに使えますよね?オフィス系が使えるなら、今からPCの資格を取る必要はないと思います。採用する側も、37歳で社会人経験豊富なら資格はなくてもPCは使えて当たり前と判断すると思います。 あとは、職種を変えることはできませんか? 事務職は競争率が高く、身につく技術があまりないので将来不安定です。 例えば、IT系とかは無理でしょうか? IT系でも、事務職の延長から始められる、コールセンター、マニュアル作成、など、いろいろあります。そこから徐々にスキルアップして、オペレーターやSEやインフラエンジニアを目指す方法もあります。 IT系の資格なら、集中して勉強すれば1ヶ月程度で取得できる資格もあり、IT系の仕事において、初心者の資格保有は有効です。TOEICを取るなら、それも評価されます。 求人件数も多いですし、事務職よりも収入アップが目指せます。 今一度、ご自身のスキルの棚卸しをされることと、別職種へのチャレンジを検討されると良いのでは、と思います。

    ID非公開さん

  • https://doda.jp/guide/kyujin_bairitsu/ 有効求人倍率が0,2倍 事務職だけでなく 他の職種に目を向けた方が賢明です。 具体的には介護職などです。

    続きを読む
  • 少し見方を変えて、いきます。 これからの世の中AI時代です。多数の職種がAIに置き換わります。 初めに事務職、工場労働者。それから会計士、弁護士、運転手 等。 世の中には、金目当てだけの悪徳弁護士がいっぱいいますが、AIだと 純粋に法律だけで判断します。AIのほうがよほどまし。 これからの世の中AI時代です。しかし日本にはAI技術者が圧倒的に 不足してます。給料が安いからです。 米国や中国ではIT関連技術者を年収1000万円~5000万円で 集めています。 日本は年功序列だから集まらないのです。 勉強するならIT関係です。絶対必要とされます。単なる事務屋は 粗大ごみ以下です。

    続きを読む
  • 良いと思いますけど資格取得してる時間と余裕があるとは思えないです あと50代まで事務って相当資格ないと無理だと思います 経理、労務、翻訳、営業事務レベルできなかったらキツイです 書類選考がダメなら ・履歴書や職務経歴書の内容を精査する ・書類選考なし、年齢不問、経験不問の仕事を受ける ・派遣の仕事探す ・人手不足の会社を探す とかになると思います でも、あなたが努力してもどうにもならないことは多々あると思います 企業からしたら採用したい人物像があって、該当する人しか雇わないので… 同年代で転職した人がいそうな会社を受けるのも良いと思います

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

事務職(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

PC関係(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    職場・人間関係に関する質問をキーワードで探す

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 職場の悩み

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる