解決済み
大学生です。第151回の日商簿記2級を受験し、本日合格発表でした。結果は68点で不合格でした。これで2回目です。前回は62点で、そのときはまああまり勉強できたわけではなかったので妥当な結果だと思い、今回に向けて再チャレンジしました。 今回はまあそれなりにちゃんと勉強して挑んだつもりでしたが、本番の問題はとても難しかったです。SNSなどで炎上しているように第3問の連結会計が激ムズで、それが主な敗因でした。その第3問で2/20点しか取れず無事に死亡。よく言われるように、捨てるところは捨てて取れるところで取り切れれば受かる試験だとは思いますが、その取れるところを取り切れずに惜しくも不合格。ちなみにうちの商工会議所では合格率5%未満だったのが、なぜか自分にとってショックです。合格発表まで緊張が絶えず昨晩もまったく眠れなかったのに、朝起きたら一気に脱力。 正直めちゃめちゃ辛いです。また次回受験するとすれば、3級のときから辿ると、もう1年ぐらい簿記の勉強をしていることになります。正直もう勉強したくないです。簿記2級の資格は欲しいけど勉強はもうしたくない葛藤があります。もうやめちゃえばと言われるかもしれませんが、せっかくここまで勉強したのだからやめたくはないんです。ぼちぼち勉強を再開していくと思いますが、精神的にほんと辛いです。ちなみに自分は経済学部の学生で、4月から3年生です。これから他の勉強をしていく予定だったのでまだ簿記を引きずることが辛いですし、次回の試験日にちょうど楽しみにしていた予定があったのにそれを断念しなければいけないこともショックです。この春から新鮮な気持ちに切り替えて頑張ろうと思っていたのに、スタート失敗ですね。とにかく辛いです。 負け犬の遠吠えではありますが、何か言葉をかけていただきたいです。
補足です。 質問なんですが、次回(2019年6月)の日商簿記2級試験の出題範囲がまた改正されるとのことですが、新テキストを買うべきでしょうか。自分の持ってるテキストはちょっと古めのやつ、ギリギリ連結会計が載ってるような感じです。税効果会計は載っていなかったので、自分でネットで調べてやっていましたが、そろそろ新論点も増えてきたので最新のテキストを使用すべきかと。自分としてはできれば今持っているテキストをまた使いたいのですが…、(ボロボロになったテキストに愛着がある&金銭的問題) この辺り詳しい方いましたら教えていただけるとありがたいです!度々申し訳ございません。
3,440閲覧
3人がこの質問に共感しました
今回の試験については、You TubeでLEC東京リーガルマインドの富田先生がとても参考になるお話をなさっています。一度ご視聴してはいかがでしょうか。 https://www.youtube.com/watch?v=XxLe8SCqw7Q テキストについていえば、最新版を購入なさることをお勧めします。 旧版を使い、新規論点にはネットで調べる、というのも一つの方法ではあります。 しかし、検索に要する時間や、その内容が検定試験と合致しているものなのかという不安感を考慮すれば、最新版を購入して心機一転、学習することの方がよっぽど効率的ではないかと思います。 ボロボロになったテキストに愛着、もわからないではありませんが、突き放した言い方をするなら、その古いテキストだから合格できなかった、とは言えませんか。 次回も数千円を惜しんで、そのテキストには記載されていない論点が出題され、そこが合否の分かれ目だとして、新しいテキストを買わなかった自分が悪い、と素直に諦めがつきますか。 金銭的問題をいうなら、そもそも受験しなければよくないですか。 日商簿記は「検定試験」であって、厳密には「資格」ではありません。別に日商簿記に合格していないからといって、不自由することはありません。 新規に購入したテキストでもボロボロになるまで勉強したらいいのではないでしょうか。 また、次回は3級の出題区分の変更を受けて、2級でも一部変更になります。最新の出題区分が掲載されているテキストで学習することが、合格に向けての基本中の基本だと私は思います。
経済学部なら、そのまま簿記論に進んだほうが得策です。 財務諸表論でもいいでしょう。 日商簿記2級なんて、資格的にはあまり意味がありません。 もし6月を受験するなら、いままでのテキストで受かるはず あと2点だから受かりますよ
なるほど:1
大変辛いお気持ち、察しあげます。 私も151回の試験を受験しました。 150回の試験時には、週に8時間の簿記対策授業を受け、過去問10回分を3周し、80点ほど安定して取れるようになってから受験しましたが、本番の試験ではケアレスミスもあり、60点で不合格でした。 就活が始まる前に、履歴書に簿記二級と書きたかったので、そのためには151回の試験に絶対に合格しなければなりませんでした。 新しい対策本を買い、それをやり込み、試験に挑むも、第3問は過去問でも対策本でも見たことがない形式でした…よね。しかし、第2.4.5問を固い得点にし、第1問は対策本が役立ち、主観では簡単でした(難しいと評価されてましたが)残りは第3問で、どれだけ点数にするかという意地の張りどころで、最後まで諦めませんでした。結果は想像にお任せします。 悔しい思いは私も経験しましたし、ある程度勉強した151回の受験者は皆、感じているのではないでしょうか。 しかし、今までの努力を無駄にして欲しくはありません。合格する義務はありませんが、今までの勉強量を肯定するためにも、もう一度頑張ってみてはいかがでしょうか。 悔しいと強く思うほど、それはそれだけ真剣に取り組んできたともとれます。 資格は自分の自信にもなりますので、成長の糧にしてほしいです。
なるほど:1
1級の教科書を買うのが、 bestだと前回の試験を 受けて感じました 一回落ちて、また4*5か月勉強時間を浪費するなら お金を惜しまずかけて、 一回で受かるのがいいかと
< 質問に関する求人 >
簿記(東京都)この条件の求人をもっと見る
求人の検索結果を見る
< いつもと違うしごとも見てみませんか? >
覆面調査に関する求人(東京都)この条件の求人をもっと見る