教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

発達障害の障害者雇用の受入れについて(長文すみません) 200人ほどの事業所です。 すでに、身体障害者雇用は行な…

発達障害の障害者雇用の受入れについて(長文すみません) 200人ほどの事業所です。 すでに、身体障害者雇用は行なっていますが、障害者雇用のルールが厳しくなったことに伴い、 今度初めて、発達障害者の雇用もすることになり、面接まで終わり、ほぼ其の方を雇うようです。 自分は労務管理などとは無縁の所属にいるのですが、上司から、 ・うちの部署に所属する可能性があること、 ・ただ、任せる仕事は事業所全体の手伝いになる、 ・コミニュケーションが難しいようだ、 そんな情報が漏れ伝わってきました。 そこでいくつかの書物やネット情報などで、精神障害や発達障害がきっかけで、どれほどのトラブルが起きているかの実態、裁判に発展する例、その責任を担当職員が取らされる例、組合に持っていかれて労働争議になる例 など、障害者雇用がきっかけで、周りの健常者が崩壊していく実態例が、少しずつですが、わかってきました。 自分の部署は、労務管理の部署とは全く関係ないですし、 事業所全体の手伝いをさせる、ならば、普通は労務管理をする部署、例えば、総務付きにするのが普通かなと思いますが、 一般的にはそうでもないのでしょうか。 また、上記の様々なトラブルを知ると、このまま、何も知識がないまま、4月を迎えるのが不安なのですが、 受け入れる自分の部署や、自分を守ること方法はないのでしょうか。 もちろん、取り越し苦労に終わればいいと思っていますが、 もし、何かあったときのために、教えていただきたいです。 読んだ事例には、障害者対応のために、自分の事務分担を後回しにしてでも、その障害者の障害について学び、誠実に対応していた健常者の職員が、最終的に、障害者から訴えられ、社内でも、責任を問われ、鬱になって長期欠勤になり、最終的に自殺した、との例もありました。 人ごとではないと思っています。 宜しくお願いします。

続きを読む

1,233閲覧

2人がこの質問に共感しました

知恵袋ユーザーさん

回答(7件)

  • ベストアンサー

    発達障害ではありませんが 障害当事者で障害者雇用で 働いています。 ほぼ健常者と同じ仕事を しています。 自分がハンディキャップを 持つため、身体・精神問わず 知人は多くいますが発達障害者 の方の特性は様々です。 色々、勉強されているようですが 書物はともかく、ネットでの情報 収集はお勧めできません。 匿名性も高く、信憑性のない情報も 多いです。 一番良いのは公的機関の窓口に相談 し、正しい知識を得ることです。 例えばナカポツと呼ばれる障害者就労の 相談窓口では、企業側からの相談にも、 載っています。 ハローワークの障害者就労の相談窓口 でも、そこでは相談できないかもしれ ませんが、「今度、発達障害者の方を 雇うことになったので、どのように 接すれば良いか、相談したい」といえば 障害者就労センターなど適切な窓口を、 紹介してくださると思いますし、雇った 後も、相談に載っていただけると思います。 また、その方が就労支援機関を利用して いれば、そこと連携することも出来ます。 私は、秋に障害者のシンポジウムに 参加しましたが発達障害者の方で、 立派に会社の戦力になって いらっしゃる方がいました。 2つのことは同時にできないけれど1つに 集中させると、たかい能力を発揮する方で 何とあとから入ってきた聴覚障害者の指導係 になるため、手話までマスターしたそうです。 文面から 「何故、うちの部署に配属?」 「迷惑をかけられた時に部署や自分を 守りたい」 正確な知識がなく悪い情報ばかり耳に しているせいもあるとは思いますが、 はっきりいえば、できるなら来てほしく ない…という気持ちが読み取れました。 障害者は、こうした空気には聡い方が 多いです。 始めから、その姿勢では、ご懸念される ほどではなくても、上手く行くものも、 いかなくなります。 裁判や担当者が自殺に追い込まれるなど めったにあることではありません。 とにかく正しい情報や事例をキチンとした 公的機関から入手して下さい。 また労務から回って来ている情報が 少なすぎます。 実際に配属されるのであれば ・どの程度の障害なのか (一口に発達障害といっても 軽度から重度まであります。) ・何が得意で何が苦手なのか ・コミュニケーションが苦手とは 具体的にどういうことなのか ・その対処法はどうすれば良いのか この程度のことは採用面接で確認 される必須事項なので、配属前に 必ず確認をとって下さい。 そして入社後に困ったことが起きたら 大事になる前に、公的機関に相談して 下さい。 長くなってしまいましたが、障害が あっても高い能力を発揮する方も、 多くいます。 始めから迷惑だと思うことなく、 接して頂き、困り事が起きた際の 対処方法や、相談できる窓口を、 確保しておくことだと思います。 自分が障害を持っているからといって 障害側ばかりを援護するつもりはあり ませんが、もしかしたら御社にとって 貴重な存在になるかもしれません。 どんな事情があれ(失礼ながら 助成金が目当てであれ)雇うことを 決めたのは御社です。 あなた一人で悩むのではなく、会社 全体で取り組むべき課題のはずです。 御社と今度、入社される障害者の方が 双方、上手く行くことを願っています。

    なるほど:5

    知恵袋ユーザーさん

  • 精神保健福祉手帳3級持ちの当事者で大手企業に障害者雇用され、精神保健福祉士と社会福祉士資格保有者で、障害者雇用の支援員をしています。 心配でしたら地域にある障害者就労生活支援センターに介入してもらってみたらいかがでしょうか? しっかりした法人が運営しているセンターなら、介入してもらった場合としてもらわなかった場合で職場定着率にかなりの差があります。 餅は餅屋に頼むのが1番です。 自分の会社は本人に利用してもらうようお願いしています。 もしかしたら、既にどこかの事業所が介入している可能性もあるため、確認してみた方がいいと思います。 介入していたら、仕事が始まる前に本人承諾の元に今後の仕事内容について関係機関を集めて話し合いをした方がよいですよ。 これだけでもお互いかなり楽になります。 会社に1人は専門家を雇えばかなり楽なんですが…なかなかそこまで出来る会社は少ないですね。

    続きを読む

    なるほど:1

  • 私は、発達障害者で障害者雇用で働いており教育する立場にあります。 発達障害者は、個人差があり対応方法も人それぞれです。 本人の性格もあります。相手もまず人間です。 相手もどんな人かわからない、どんなところかわからないなど、同じ不安を抱えて入社してくるのですよ。そこを想像してださい。 私は、過去にトラブルになったことはありますが コミュニケーション不足により、信頼関係が気付けなかったこともが一番の原因でした。捉え方や解釈の仕方が異なる場合が多いので、指示は明確に出した方がトラブルになりにくいです。 これはわかるだろうはダメですね。 私の場合は、経験を積んだ結果その部分は改善されましたが、コミュニケーションは丁寧におこなっていく必要があります。 裁判沙汰や最悪のケースになることは、滅多になりませんがそうなる前の過程が大事なんです。 最初はその人のことを知るためにも、定期的な面談をした方がいいです。

    続きを読む

    なるほど:1

  • 俺も他人事にならねぇ。

    なるほど:2

< 質問に関する求人 >

障害者雇用(東京都)

この条件の求人をもっと見る

< 質問に関する求人 >

職員(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    職場・人間関係に関する質問をキーワードで探す

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    この条件の求人をもっと見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 職場の悩み

    転職エージェント求人数ランキング

    • 1

      続きを見る

    • 2

      続きを見る

    • 3

      続きを見る

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる