教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

秘書検定2級を受けたいと考え始めました。

秘書検定2級を受けたいと考え始めました。そこでテキストを買おうと思い調べたら早稲田大学が出版しているテキストが人気だと聞きました。 ですが、種類が『実問題集』『パーフェクトマスター』『集中講義』『クイックマスター』『新クリアテスト』の5つになっています。どれを買ったらいいのでしょうか。 回答よろしくお願いしますm(_ _)m

続きを読む

801閲覧

1人がこの質問に共感しました

ID非公開さん

回答(1件)

  • ベストアンサー

    まずはじめに、、秘書検定2級は社会に出て必要な常識問題が多いです。 秘書の仕事を目指しているのなら1級取得の勉強をお勧めします。 (とりあえず2級取得してからの話ですが) 以下、質問者様が社会人であると想定してお話します。 社会経験(年数・職種等)にもよりますがテキストの勉強で十分ですし もっと言えば、社会人経験がある→秘書検定2級程度の知識がある ということなので、転職するために資格を取得するという考えであれば必要ないかと、、 【興味がある分野だ】【もう少し詳しく勉強したい】という意向だとして 「早稲田大学が出版しているテキスト」を知らなかったので調べました。 詳細が乗っているURLを張っておきます。 https://chewy.jp/career-up/5942/ 検定までの期間や確保できる勉強時間によって異なると思いますが、 (社会人で1日1~2時間程度の勉強しかできない)私なら 『クイックマスター』を買いますかね。 あくまで私の場合は、検定取得のための勉強として考えておりますので。 1週間前から地味に勉強して金曜の夜から土曜日1日かけて 死に物狂いで覚えて翌日検定を受けます。 (もう一度言いますがこれは私の場合です。) 私は、高校の時に(授業をつぶして)丸2日の独学で取得しました。 私はバイト経験もなくテキスト丸覚えで合格点ギリギリでした、、笑 その時使っていたテキストはたまたま書店で見つけたものです。 画像を張っておきます。 余談ではありますが、 最初にお伝えした通り、秘書検定は社会人として常識問題の検定です。 持ってて無駄な検定、知っていて無駄な知識はありませんが、 社会人経験が程度あるならば転職に必須な検定でもありません。 質問者様が学生(大学生を含む)であれば社会人に出て必要な知識なので (学生でも色んなバイトを経験して既に身についている方もいますが) 社会に出る前の勉強として、ぜひ受けてみてください( ^ω^ ) 学生で時間があるなら『集中講義』『実問題集』あたりがいいのでは? 長々とまとまりのない文章ですみません。。。 検定を受けられる際は、ご健闘をお祈りしています(`・ω・´)!ガンバレ

    1人が参考になると回答しました

    ID非公開さん

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

秘書(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

早稲田大学(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    この質問と関連する企業

    募集中の求人

    求人の検索結果を見る

    この企業に関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 資格

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる