教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

魚屋をしておるものですが、スーパーが出来てから瀬戸際経営の状態で、あと2~3年でここは閉めて下の娘を看護師にしようと思い…

魚屋をしておるものですが、スーパーが出来てから瀬戸際経営の状態で、あと2~3年でここは閉めて下の娘を看護師にしようと思います。血圧測りに毎月通う医者に聞いたら「運転免許に受かるならなれるよ」と言われました。あまり頭はよくないですが大丈夫でしょうか?

71閲覧

ID非公開さん

回答(4件)

  • ベストアンサー

    その医師の言う通りです。 免許は取れるし仕事もあります。

    1人が参考になると回答しました

    ID非公開さん

  • その医師の言った言葉は ある意味、的を得た返事とも言えます。 看護師養成所、特に看護専門学校は 教習所と同じような仕組みです。 教習所は座学で学科試験を行い、 構内で教習車を使って教習を受けます。 定められた時間をクリアしたら、 修了検定、仮免試験を受けて通れば 路上教習。こちらも定められた時間数を 経て卒業検定を通り、さらに公安試験に 合格すれば運転免許が取れます。 看護専門学校の場合は、 座学で基礎医学、教養科目(外国語や化学、心理学など) 看護学を学び、校内実習でベッドメイキングや注射、 体拭きの練習を行い、定められた単位を取得できたら 今度は臨地実習として病院や施設で実際の患者さん 相手に実習を行い、すべて合格すれば 看護師国家試験を受け、合格すれば 看護師免許がもらえます。 正直な話、教習所と同じく ひたすら学校が出してくる課題、レポート テストなどに合格していけば、最終的には 看護師免許は取れます。 ただしその量が多いです。実習となれば 記録は膨大ですし、患者さんと接して どんな看護がいいか考えて文章にするのは とても疲れます。そしていろいろな病気や薬、 看護について学ぶので頭をたくさん使います。 もちろん、国家試験も医師ほどでないにしろ 覚えることは膨大です。 なので本人が行きたいという意思が ない限り、無理に行かせてはいけないと 思います。

    続きを読む
  • 娘さんご自身の意見は考えないんですかね。 それと、まじめに回答するなら わかりません。 あまり頭は良くないです、という抽象的な表現じゃ、あなたの娘さんがどの程度の学力なのか判明しませんし、 加えて、あなたの娘さんが何歳なのかも情報がありませんから、今から頑張れば なんとかなるのか、それとも年齢的に厳しいのかも推測できません。 ですので、答えようがないというのが 回答となります。

    続きを読む
  • 本人の看護師になりたいっていう意思がないと難しいのではないでしょうか…国家試験ですし運転免許のように当日勉強したら受かるていどではないですよ( ˊᵕˋ ;)

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

看護師(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

医者(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    職場・人間関係に関する質問をキーワードで探す

    「#看護師が多い」に関連する企業

    ※ 企業のタグは投稿されたクチコミを元に付与されています。

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 職場の悩み

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる