教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

「保育士の職業訓練」について回答お願い致します。

「保育士の職業訓練」について回答お願い致します。去年の8月にハローワークを通して職場を変えました。その際、再就職手当を頂きました。 現在もその職場(建設系)で働いておりますが、4月から始まる「保育士」の職業訓練に とても興味があり、受講したい思いなのです。 受かる保証もなく 会社を辞めるのは酷なのは承知です。が、受講資格を得るためには仕方ないと…当方35歳です。

続きを読む

1,101閲覧

ID非公開さん

回答(1件)

  • ベストアンサー

    ハローワークの保育士職業訓練を受け、三年がかりで保育士になりました。 遅刻、欠席の数で退学?になった人もいて、結構厳しいので二足のわらじ感覚だと辛いと思いますよ。 職業訓練では保育士試験で殆どの人が落とす科目を重点的に教えてもらえましたので、初年度で3科目以外はすべて合格しました。 その後は保育園で補助の仕事をしながら勉強し、子育て、学校の役員、我が子のスポーツチームの代表と土日祝日の引率…などをやりながら期限ギリギリで取得出来ました。 あくまでも言い訳ですがね…集中して頑張ればそんなにかからなかったと思います。 当時は1年に1度のチャンスでしたが、現在は1年に2度、国家試験があるので取りやすいとは思いますよ。 ユーキャンのような通信教育や、本屋で売ってる参考書みたいな物だけで合格する人が多いとは思うけど、私は追い込まれないと頑張れないタイプの人間なので、楽しく通えたお陰で難しい科目が合格出来たと思います。 私は昼間の職業訓練を受けましたが、仕事を短くして、夜間の部を受講していた人たちもいましたので、頑張れるのならば…半年間だけ職場に融通が効くのなら…生活にも困りませんよね。 職業訓練には若い人で20歳そこそこ、上は55才までいました。 当時の私はアラフォーでしたので、若い人と勉強?って困惑しましたけど、卒業しても、連絡取り合ってますよ。

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

保育士(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

保育(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 専門学校、職業訓練

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる