教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

私立の高校か中学か小学の先生になるには 教員免許は必要ですか? 私は工学部の応用化学で 免許は工業しかもらえません …

私立の高校か中学か小学の先生になるには 教員免許は必要ですか? 私は工学部の応用化学で 免許は工業しかもらえません でも先生になりたいです....

続きを読む

376閲覧

ID非表示さん

回答(2件)

  • ベストアンサー

    こんにちは。 私立学校の教師になる場合でも、教員免許は必要ですよ。 第一の雇用条件ですし、学校の信用問題にも関わってきます。 (学習塾等でも、教員免許を雇用条件に挙げているところも多いです) 工学部とのことですが、理科や化学などの免許は所得できませんか? 二種免許だと必要単位数は少し少ないです。 3年次からだと在学中には難しいかもしれませんが、1・2年次からならば所得可能なところが多いと思います。 一度、大学に問い合わせてみることをおススメします。 また、もし教員免許が所得したければ、卒業後に「科目等履修生」として(入学試験無)、通信科や卒業大学などで、 教員免許所得に必要な単位だけを履修し、直接教育委員会から教員免許状を発行してもらう、という手もあります。 その際にも、在学中にできるだけ多くの教職科目を所得していると後々楽です。 (単位は変わりません) がんばって夢をかなえてくださいね!応援しています。

  • 工学部で高校工業免許しか取得できないとのこと。ということは、教育実習を始めとする「教職に関する科目」はほとんど(場合によっては一切)修得していないと見ましたがいかがでしょうか。 また、工学部では、高校工業でしか文部科学省の課程認定を受けていないのではないでしょうか。 質問者様の学年や、ここら辺がわかるとアドバイスもしやすいのですが・・・。 最悪の場合は、大学卒業後に教員免許取得に必要な単位のほとんどを課程認定を受けている大学で修得する必要がでてきます。もし可能なら教育実習だけでも単位を取りましょう。大卒後に教員免許を目指す人が挫折する一番の原因が1ヶ月程度仕事を休む必要がある教育実習ですから。

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

塾(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

教師(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 資格

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる