教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

今やらなくても良いことばかりする人ってどういう感覚なのでしょうか。

今やらなくても良いことばかりする人ってどういう感覚なのでしょうか。バイト先や学校どこにでもいるのですが、 ホール担当で提供もあるのにウォッシャーや掃除、補充を優先してお客さんが見えてない人。 授業中にバイトの給料の計算など内職をし、その授業のプリントは他の授業中に誰かに借りて写したりする人。 どう考えてもホール業務において、補充や掃除は余裕のある時にする事、ウォッシャーはそもそもキッチンの仕事でホールの人は溜まれば状況を見て手伝えば良い事ですし、 授業中に、他の事をして、本来やるべき事を他の授業内でやるより、やるべき事をその時間にやり、内職は空き時間か家でやればいいと思います。 自分に害がある時(ホール業務の時など)は言うのですが、そういう人は、また違う今すべき無い事を始めます。理解ができません。

続きを読む

28閲覧

回答(3件)

  • ベストアンサー

    その人がその時にやりたい事だけをしているという事では無いでしょうか、 仕事は仕事でもその時の気分でやりたい仕事していると感じだと思います。

  • 慣れ不慣れの問題のように見受けます。程度や感覚が備わっていない、あるいは貴方とは違う定義であると言えます。例えばコンビニレジで接客をしているとしましょう。「お客様が一人でも待っていらっしゃるなら率先して他のレジを開けて誘導して」と貴方側は思われるでしょうが、掃除補充をしている人は「ああ、今お金の支払い段階だからもうちょっとしたらハケるな。もうちょっとしたら後ろにたっている人も支払いできるな。僕が率先して仮に向こうのレジに立って、後ろの方を誘導したらどうだろう。そのあとすぐにさっき並んでいたところが空き直ぐ他の人がそのレジで支払いをはじめたら.... と変な考えの人だった場合気分を害するのではないか。。」という独自の考えがあるのではないですか?ホールスタッフはあなたを過大評価していてあの人なら一人でもこなすわ。という思いのもと「じゃあ他の事をしましょ 」 という考えに至るのではないですか。 貴方からしたら言い訳に聞こえるかもしれませんが、上記貴方側の意見をまだ誰からも教わっていなければ、立回りや所作について考えが至らないのではないですか。貴方はきっと「言われなくてもわかるでしょ」を末尾につけるのではないでしょうか。理解できませんとは理解をしようと試みたかのような言い種ですが、それに独自ででも分析結果が伴わないのであれば、貴方はただ言ってみただけであって、理解という語を常識はずれを誇張するためだけの表現くらいにしか思っていないのではないですか。 言いにくくても言う という疑義を抱く側の課題です。 勉強については とり組み方のひとつです。 漢字を覚えるとなればひたすらに書く人が多いと思われます。しかしそれをしたからといって、日常のなかでふと瞬間的に あの漢字を頭に思い描こうとすると でない ということが多々あります。要は覚えようという意識が連続する作業の最中薄れていくのです。そういうマンネリを苦手とする人は多くいらっしゃいます。ああ今はやる気でないな、なにも覚えられないわー。あとで仮りて写そう。というフローだと推測します。

    続きを読む

    1人が参考になると回答しました

  • 私はそう言う人はある種の学習障害があると思います。その時々に合わせて優先順位を変えられない人達です。状況は刻々と変わるのに自分のやりた事や気になる事をする人達です。貴方が怒ってもそう言う人は貴方がなぜ怒っているのかも分からないです。地道に丁寧に繰り返し教えてあげるしかないです。

    1人が参考になると回答しました

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

パート・アルバイト(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

掃除(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    職場・人間関係に関する質問をキーワードで探す

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 職場の悩み

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる