教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

退職金についてです。 部下(入社5年目)から1ヶ月後に退職したいと申し出がありした。 退職するのはいいのですが、…

退職金についてです。 部下(入社5年目)から1ヶ月後に退職したいと申し出がありした。 退職するのはいいのですが、就業規則に退職金は2ヶ月前に退職願いを出さないと支払わないと書いてあります。 この場合退職金は支払わなてもいいのでしょうか?

補足

追記です。※私は班長という立場で部下と係長の中間です。 本人にやはり退職金が支払われないかもしれないと伝えると。 「退職を延ばされた」と言われました。 本人曰く、約半年前(9月頃)に課長の方に自ら退職の意思を伝えると「今は人員的に厳しいから1月くらいまで待ってくれ」と頼まれたそうです。 そして1月上旬に私の方に「2月いっぱいで退職したい」と伝えに来られました。 ですが私の方では退職の申入れなどを勝手に受け入れられる権利はなく。 1週間後係長と面談(係長も権利がなく) さらに1週間後課長と面談(最後部長と面談して欲しいとのこと) さらに1週間後部長と面談しようやく退職願いが受理(退職の相談が始まって約1ヶ月)されたようです。 このような流れは一般的なのでしょうか? 私も班長になってまだ経験が浅く、また部下の事を新人の頃から見てきたのでできれば退職金をもらって退職してもらいたいと思ってるのですが。

続きを読む

588閲覧

ID非公開さん

回答(2件)

  • ベストアンサー

    退職金は賃金と異なり立法されてないはずです 就業規則に明記されていれば支払う義務はないでしょう とは言え揉めるネタになりますので税理士や行政書士等に相談された方が賢明でしょう

  • 支払えば、就業規則の意味がなくなります。 揉めないために、今回は規則によって支払わないと通達すれば問題ありません。 5年なら微々たる金額ですし…。

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

税理士(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

行政書士(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    職場・人間関係に関する質問をキーワードで探す

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 職場の悩み

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる