教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

デザインするのは好きだが服を作るのは嫌な事について、私の私服は凄くオシャレ!って事もないし自分で服を作った事もなく、服に…

デザインするのは好きだが服を作るのは嫌な事について、私の私服は凄くオシャレ!って事もないし自分で服を作った事もなく、服に情熱を持ってる訳でもありません ですが、自分のブランドを持ちたい、デザイナーになりたい、ファッションショーを企画したい!と、とてもよく思います なので高校卒業後はファッション系の専門学校に行きたいと考えてますが、そーゆーとこに行く人はいつもオシャレで趣味で服を作ってる、服が大好き、服を作りたい!って人が多い気がして服を作りたい訳じゃなくて服のデザインをしたい自分が行くべきとこなのか分かりません… デザインだけして作るのは違う人って出来ないのでしょうか?自分のブランドを持ちたい場合、デザインだけじゃなく作れないといけないのでしょうか? 私の様な人はファッション系の仕事には向かないでしょうか? よろしくお願いします!

続きを読む

185閲覧

1人がこの質問に共感しました

ID非公開さん

回答(6件)

  • ベストアンサー

    専門学校は「服を作る練習」をしますので、あなたは向いてないと思います。マーケターとかバイヤーとかイベントプランナーとか、そういうところだと思いますので、大学進学をおすすめします。

  • 読ませていだだいて、いろいろ混同されているようです。 デザイナーは基本デザインしかしません。自分で縫製することはないのです。デザインを服の形にするのはパタンナーや生産関係です。服を作りたいーは普通はデザインしたい!という意味しかありませんよ。 >デザインだけして作るのは違う人 それが普通です。 冷静に判断してください。

    続きを読む
  • 服のデザインは見た目だけでは成立しない。 仮に成立するとしたら、キャラクターデザイナーとかイラストレーターとか漫画家とかがどんどん新しい服をデザインできるので、服だけデザインする人間は不要になる。 ファッションデザイナーがファッションデザイナーたる所以は、同時に、服の作り方をデザインするというところにある。 それでお金を貰おうとしている時に、普通の服を作ったことすらありませんではプロのレベルには遠く及ばない。 プロ云々は別にして、単に趣味でやりたいのであれば、金さえあればいかようにでもできる。

    続きを読む
  • デザインだけなら、ただのオーダーする客ともいえる。 発想転換するなら、ファッション雑誌とかのなのでは? 東京何たら企画してんのどこだっけ?ブランドが数多く集められ毎回ファッションショー、主催者は一デザイナーではないよね。そんな感じ。

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

バイヤー(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

イベントプランナー(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 専門学校、職業訓練

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる