教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

仕事で適切な指示がだせなく、後輩がよく文句や愚痴を言ってます。四年目なのですが、向いてないのでしょうか?考えても考えても…

仕事で適切な指示がだせなく、後輩がよく文句や愚痴を言ってます。四年目なのですが、向いてないのでしょうか?考えても考えても何してもうまくいかなくてつらい

66閲覧

知恵袋ユーザーさん

回答(3件)

  • ベストアンサー

    始めから人に適切に指示が出せる人なんていませんよ。 質問者さんの上司もできない人の典型です。 部下が「できない」ということに対して、解決まで導かず、けなすだけなんですから。。。そういう人ほど、仕事ができない人が多いものです。 どちらかと言えば「私はできる!」と高をくくっているよりも、どうしたら良いだろうかと試行錯誤をしている人の方が後々、上手に人に指示を出せるようになります。そこまでは、少々辛いですけどね。 さて、「できない・・・」と、いつまでも嘆いていてもしかたないので、簡単ですが、人に仕事を依頼を出す前に、情報を以下のようなチェック項目を整理する習慣をつけてみましょう。 ●何をして欲しいのか ●この仕事にはどのような背景があるのか ●依頼者にどこまでやって欲しいのか ●いつからいつまでにして欲しいものか(中間検査、中間報告、最終報告はいつまでなのか) ●成果物の品質基準は ●どこに納品するのか ●どのような方法を取るのか(何を使うのか) ●仕事が重なっていたら優先度はどの程度か ●一緒に仕事をする関係者は誰か ●仕事上で内容確認したいとき、自分(依頼者)以外にいるのか ●成果物の必要数量は ●かけて良いコストはいくらまでか ●材料の入手先はどこか ●その他制限される条件は 仕事によっては、上すべてを考える必要はありません。「簡単」「難しい」「各種影響度」を踏まえて、取捨選択して考察します。はじめは頭だけでは、こんがらがるので、紙に書いて自分なりに整理するようにすれば良いです。 そして仕事を依頼する時に、自分自身で仕事の全体デザインを組み、各ステップの節目ごとに評価をし、もしも基準と違っていたら「修正」「中止」「やり直し」などを考えなくてはいけません。 そうした少々先のことを考える習慣をつけて、相手とのコミュニケーションをつけていく必要があるかと思います。 それと、相手に対する「言葉の難易度」と「話す順番」を考えることです。 仕事では、まず結論からとよく言われています。 これは、相手の頭の中に「○○についてこれから話すんだな」という聴いてもらう頭の枠組みを作らせることで、お互いに話の論点がかみ合いやすくなるからです。 いろいろポイントだけ書きましたが、ご参考までに。

  • あなた自身は最初に適切な指示を出された事があるの? 仮に無ければわからないのもあるかもだし、あとはコミュニケーションは確かにあるよね。 それに『自分で覚えてこなすのは得意でも、人にそれをさせるよう指示を出すのは下手』って意外と割合的にはいたよ。 なので周りがカバーして仕事を進めてったし。

    続きを読む
  • >四年目なのですが、向いてないのでしょうか 年数には関係なく、人の上に立つべき管理能力やコミュニケーション能力に欠けているだけでは? 片っ端からその手の本を読みあさってみては? または、お手本となるべき人を探して観察する=テクを盗む。 オレも後輩に教えられたっけなあ、もちろんそんなこと人には言わなかったけどね。

    続きを読む

< 自分のペースで、シフト自由に働ける >

パート・アルバイト(東京都)

この条件の求人をもっと見る

< 平日勤務で週末はリフレッシュしたい人におすすめ >

正社員×土日祝休み(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    職場・人間関係に関する質問をキーワードで探す

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    この条件の求人をもっと見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 職場の悩み

    転職エージェント求人数ランキング

    • 1

      続きを見る

    • 2

      続きを見る

    • 3

      続きを見る

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる