教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

今大学三年生で、就活が始まるのですが、旅行会社に就職したいです。

今大学三年生で、就活が始まるのですが、旅行会社に就職したいです。旅行会社を受けたことがある方、旅行会社に勤めている方に質問です。 選考の際、持ってたら有利な資格などありますか? 旅行会社にもよると思いますが初任給やお給料、お休みはどのくらいですか? 面接の際、よく聞かれることなどありますか? 面接の際、何をアピールすれば好印象ですか? 内定もらうには倍率高いですか? どのような人材を求めてますか? どのくらいの年齢まで働けますか? 答えていた抱ける範囲内で結構ですのでよろしくお願い致します。

続きを読む

998閲覧

1人がこの質問に共感しました

ID非公開さん

回答(3件)

  • ベストアンサー

    元旅行会社で営業と人事をやったことがあります。 ご質問の回答です。 【有利な資格】 「絶対これだ」という資格はありません。 旅行主任者資格も合否影響に関係はないですね。 基本的に旅行会社の新卒採用は十中八九営業なので車の免許があれば大丈夫。 資格に関しては旅行系、保険系のものを入社後に取るケースがほとんどです。 【給与・待遇】 初任給手取りで15~16万円程度です。 華やかなイメージのある業界ですが、全般的に給与水準は低めです。 休みは配属にもよりますが、店頭営業(カウンター営業)であれば曜日不定期のシフト制。 法人営業は基本土日祝日休みですが、担当顧客の添乗で出勤になることもあります。 (その場合、代休が付与されます) 【面接関連】 聞くこと →志望動機 どうして旅行会社なのか? 複数ある旅行会社のなかでこの会社を選んだ理由は? 入社して具体的にどんなことをやってみたいか? 学生時代に打ち込んだこと 自分の長所、短所 【倍率】 高いです。 二桁から三桁の倍率です。 【求める人材】 明るい 社交性が高い 清潔感がある 【就労全般】 営業であれば30代でピークを迎え、40代以降は専ら管理。 「好き」でありリストラの対象にならなければ基本定年まで。 但し、給与水準が低く生涯所得にも大きく影響するので稼ぐ額にこだわるのであればオススメできないですね。

  • 初めまして、人材関連の仕事をしています。 旅行業界に知見はあるので、お応えします。 ①給料 →職種によりますが300〜500万円がボリュームラインです。 年収はそんなに期待しない方が良いかと ②聞かれる事 →基本は普通です。 普通の内容を知りたい場合は、下記サイトを見ると良いかと ↓よく聞かれる面接質問 https://www.honmamon0916.com/2017/10/16/0810/ 強いて言うのであれば 「思い出に残った旅行は?」みたいな旅行に対して提供者側の目線を学生が持っているか?を聞きたがります。 ③どんな人材を求めているか? →①大きな転換期を迎えいるので、 新しい事にチャレンジしている人が必要とされています。 ②無形商材を販売するので、提案センスと色々な人に対応できる器があると良いですね。 ③旅行について提供者側の目線を持っていて、 「なぜ、人は旅行に行くのか?」「なぜ、この観光地は人気なのか?」 という事を考えられる事は重要ですね。

    続きを読む
  • 私の大学時代の同級生が旅行代理店で働いていました。 その方は女性なんですが、ほとんど旅行で飛び回っているので、ほとんど家に帰ることありません。いまだに独身です。 資格ではなく、どこまで自分のプライベートを犠牲にすることができるのかをアピールしなければいけません。 ただ、これだけです。 ①土日祝日関係なし。 ②どこでも行きます。 ③プライベート全てを捧げます。

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

営業(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

人事(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 就職活動

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる