教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

37歳から登録販売者は無理ですよね。 これまで、 飲食業や、 トラックの運転の仕事をしてきました。 学生…

37歳から登録販売者は無理ですよね。 これまで、 飲食業や、 トラックの運転の仕事をしてきました。 学生の頃、工業系や流通ドライバーに興味があったので、 所有している資格は ・フォークリフト ・小型クレーン ・玉かけ技能 ・高所作業車 です。 学生卒業後は 実家暮らしなものの、食費に困っていたので、最初は飲食業のバイトをしていました。 そこから人が足りないことから社員になり、しばらくやっていましたが、金銭が絡む人間関係が出たので、退職しました。 その後、 人間関係を避けるために、 念願だったトユニックトラックの仕事をしていたのですが、渋滞によって拘束時間が長くなることがあり、夜勤をこなす先輩方になると、一日16拘束もザラでした。私はペーパードライバーで始めたこともあり、というかそもそも車の運転に向いてなかったようで、違反や事故を起こしてしまい免許取り消しになりました。 せっかく持っている資格なので、フォークリフトの仕事をしようか考えましたが、これもペーパードライバーですので危険ですよね。 しかも、移動する足が自転車しかないので、工場まで バスか電車でしか移動できません。 それならば、近場の飲食業にしようかと飲食業を中心に仕事を探しているのですが一社落ちました。 次は移動範囲が狭くて済む「地域限定社員」を募集している24時間営業の牛丼系チェーン店に応募する予定でお店の店長さんに採用について聞いてみたところ、私の条件が独身の実家暮らし、予定がほぼ入ることがなく、土日・深夜勤務もOKという点からおそらく試用期間採用はされるだろうのこと。 ただ、これから高齢になっていく中で、飲食業の肉体労働が大丈夫かちょっと不安です。 そんな中、気になるのは最近よくスーパーやドラッグストアで見かける張り紙は「登録販売者募集」です。 10年くらい前に実家が現在の場所に引っ越したのですが、それ以前の場所ではまったく近場にドラッグストアがなかったこともあり、資格を欲していた時期に興味をもてなかった資格です。 そして、この資格はちょっと前に規制緩和で実務経験がなくとも、受験ができるという点から気になったのだと思われます。 高齢になると飲食はきついかな、という点から、興味がありましすが、さすがに新しいことにチャレンジするのが難しい年齢です。 今住んでいる地域は、ドラッグストア密集地域で、スーパー内にテナントが入ってるのも含めると、3キロ圏内に、8店舗ほどあります。 すべての店で人員の飽きがあるわけではないですが、ちょいちょい募集の張り紙を見かけますので、食いっぱぐれないかなさそうなイメージです。 こういう場所に引っ越すと若いころに解っていたら、学生時代から、ドラッグストアのバイトをして、その道一本でやっていきたかったなあと思うほど後悔するほどの ドラッグストア地帯なのですが、なにせ未経験の世界なので、合うかどうか・・・ そもそも試験が合格するかどうか・・・ 路面店が多いので、通勤が自転車では難しいですが、50CCバイクは定期的に乗っていた経験があり、運転に苦がないので、将来的に通勤用に原付免許を再度取得しようかと思っています。 あと10年若い頃のタイミングだったら、登録販売者目指すのですがねえ・・・ 今から目指すとなると、受験合格めざしつつ、バイトさせてもらって、合格後実務経験時間を消費するという形になるのでしょうが、今からだと難しそうかなあ・・・

続きを読む

8,976閲覧

1人がこの質問に共感しました

ID非公開さん

回答(3件)

  • ベストアンサー

    登録販売者の資格、42歳で合格した者です。 ドラッグストアに勤める主婦のパートさんは 50歳くらいでも資格取得していますよ。 ただ、ドラッグストアは人手不足でして残業と品出し業務が多いです。 栄養ドリンクやケース売りのビールなど重たい物を扱いますので膝や腰に負担がかかる仕事がほとんどです。 人の健康をあつかう医薬品に売上ノルマがあるところもあります。 責任の重さの割には手当が優遇されていない仕事なのかもしれません。

    3人が参考になると回答しました

  • 新年あけましておめでとうございます。 貴方とは非常に話が合いそうです。 私は元東証一部上場企業の人事採用担当責任者です。 貴方と同じ、フォークリフト、クレーン、玉掛け(事故あり笑)、 高所作業車も持っていますよ。 登録販売者は37歳どころか、70近い手震えてるパート様でも 一発合格いたしました。 正直、登録販売者の試験自体はそこまで難しくありません。 偏差値29で高校の教師殴って停学になるほどの私が断言します。 ただ、質問者様は体力や現場上がりでありながら、人間関係で 辞職されたことを正直にお話してくれましたが、 登録販売者として仕事をするドラッグストアは店舗にもよりますが、 人間関係が良いところは良いですが、悪い所は嫌がらせやケンカや逃げたり、 死亡事故が起きたり、(大手)女性同士の因縁やいじめなどがあり、 ここは避けて通れない部分もあります。 そして、私は色んな人事や業界を知っておりますが、 玉掛け、クレーンの鉄鋼業界を初めとする業種のほうが、 登録販売者を有する大手ドラッグよりも1.2~1.8倍水準、2倍以上 良い給与の所もあり、待遇も前者のほうが良いです。 しかし、事故や危険性で言うと遙かにドラッグストアのほうが 少ないので、そういう意味では一生働くためには良いかもしれません。 しかし、質問者様がおっしゃるとおり、ドラッグストアは安月給であるものの、 食いっぱぐれはないですし、 最初、アルバイトやパートで働くには非常に気楽に働けるかと思います。 (人間関係によるので、周囲の8店舗のスタッフを観察して、 相性が良いか、観察してみるのが良いと思います。) 10年若かったら・・と言う話をされましたが、 中途採用の正社員で40前後から登録販売者の試験に合格されたかた 数多くいます。 私は独学で新品のテキストと手引きだけで 2ヶ月3週間程で合格しました。 私は仕事しながら日商簿記1級も取りましたし、 登録販売者試験も働きながら登録販売者試験に合格しました。 勿論、まだ、8ヶ月ぐらいあるので、 焦らずにやりましょう。 また、勉強についてはそこまで難しくないですし、 無理してすぐに取りかかる必要もなく、 一番分かるテキスト!という米山先生の本と 登録販売者試験に必ず出題される 試験作成の手引き付き全ページを全部読んで 合格したので、実質3000円前後で合格したので、 ほぼお金がかかっておりません。 私も働きながら1時間の毎日の勉強で 3ヶ月(2ヶ月3週間で合格)合格しました。 ですので、貴方様も、そこまで焦る必要はないし、 合格してからお仕事を辞職される判断を考えたほうが 良いかと思います。 また、通信だとお金もかかるし網羅しているぶん、 整理しづらいので、勉強時間がが多くなります。 独学のほうが手っ取り早いし、お金がかからなくてすみます。 また、大手ドラッグストアのエリアマネージャーとSVに後輩が いますが、たぶん、日本最速であろう、 3日で合格した猛者もいます。(信じられないかもしれませんが) もう一人は1ヶ月半で、 他の60歳以上のかたでも働きながら11ヶ月で合格されています。 全員合格しております。一発合格です。 一番手っ取り早く、お金のかからない方法は 登録販売者試験というのは必ず試験作成の手引きから出題されます。 これはテキストや問題集にちょっとずつ付随しておりますが、 実際全ページ374P分(平成30年現在)を付いているテキストや問題集は ありません。 一番は必ず登録販売者試験に出題される 試験作成の手引き付き全ページ374Pを熟読することです。 これは非常に大事で、この中に試験問題が出るのは確実なので、 そこを覚えりゃ楽勝です。偏差値29の高卒ギリギリの私が断言します。 ちなみに試験作成の手引き付き全ページは書店とかには置いてないので、 ヤフオクやアマゾンなどでテキストといっしょに、 おまけで付けてくれる所の やつをそのまま勉強したら良いと思います。 https://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/n294592014 https://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/v584440670

    続きを読む

    1人が参考になると回答しました

  • フォークリフトの資格をお持ちなら、それを生かしては、と思います。 車でどのような違反や事故をされたのかは分かりませんが、車とフォークリフトはまた別物です。フォークリフトはフォークリフトの難しさや特徴がありますが、コツを掴めば、長距離長時間運転するわけではないので、ペーパーとはいえ実技経験を積むことも良いのでは、と思います。 登録販売者になれるかどうか、は分かりませんが、なるにはまず資格を取らないといけないですし、覚えることが沢山あります。 資格を取ったらあとは運もあります。薬局やドラッグストアが求める人像であるかどうか、過去の経験はどうか、こういうところも採用には影響しますので、資格が取れたからといって、必ずなれるものでもないです。

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

登録販売者(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

ドライバー(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    「#ドライバーが多い」に関連する企業

    ※ 企業のタグは投稿されたクチコミを元に付与されています。

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 資格

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる