教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

名古屋大学の就職先を見ると

名古屋大学の就職先を見ると名古屋市立大は公務員多いですが 名大はかなり少ないですね 一般企業に行く人が多いということですか? あと、なぜ一般企業が良いのですか?

10,265閲覧

1人がこの質問に共感しました

ID非公開さん

回答(6件)

  • ベストアンサー

    国家公務員総合職と政令指定都市(東京では東京都)の公務員試験の合格者がどの程度いるかで、その大学のレベルがある程度分かります。 政令指定都市の大卒職員採用試験は、ほとんどが、その都市が属する府県の大卒職員採用試験より難関です。 名古屋大の法学部・経済学部は伝統的に名古屋市役所への就職が多いです。かつて、名古屋大経済学部教授の飯田経夫が新聞のコラムで、自分のゼミ生の就職希望先の1位が毎年名古屋市役所なので、地方公務員が悪いとは言わないが、もう少しなんとかならないか的なことを書いてました。 ただ、名古屋市ですと、国家公務員より給料が良く、かつ、大企業に就職するよりも大きな仕事ができるので(ちまちました営業とかが全く無く、空港建設とか、大規模開発とかの大きな仕事や教育改革・福祉などやりがいのある仕事では、大企業の比ではありません。五輪誘致は失敗しましたが、五輪誘致という仕事自体ができるのは、企業では無理です。愛知県では万博誘致もありましたっけ)。 なので、名古屋市役所とか、愛知県ですと名古屋大の方が多いはずです。 また、国家公務員総合職レベルになると、大学のレベルからして名古屋市大の方がすくなってくるでしょう。 名古屋市大に公務員志望者が多いのは、 経済学部に公共政策学科という学科があって、この学科が、もろ公務員志望者のための学科だからです。聞くところによると、資格試験予備校の公務員講座も大学で受講できるとかになっているはずです。このため公務員志望者に有利で、高校生で、名古屋大学の法学部や経済学部の合格は微妙だが、名古屋市役所などの公務員になりたいと考える人は、浪人を回避するために名古屋市大の経済を受けたりします。 また、名古屋市大の経済学部には、会計ファイナンス学科というのがあって、ここは、会計士や税理士を目指す人が多いですが、公務員の国税専門官を受ける人も結構います(試験科目のメインが会計学なので)。 また、名古屋大に無く、名古屋市大に有る学部として、薬学部がありますが、この薬学部の学生には、どこの大学でも一定割合で、厚生労働省や、地方公務員の保健衛生などの技官になる人がいます。 こんなあんなで名古屋市大の公務員が多いということになります。 また、名古屋市大の学生が、面接まで行ったときに、基本、名古屋市が不合格にするはずがありません。名古屋市立大学の就職実績は、名古屋市の実と言えるので、自分の実績が悪くなるようなことをするはずがありません。愛知県も名古屋市との関係があるので、面接まで行けば、名古屋市大の学生を落とすということは基本的にしないでしょう。 名古屋市にぶら下がっている、名古屋周辺の市町も、名古屋市が作った大学を出た人を、あえて不合格にするということはやりにくい面があります。 なので、名古屋市大の学生は公務員試験に受かりやすいという傾向があるのも事実です。 名古屋大の場合、一般企業が良いというより、 名古屋市役所の方が、大企業より大きな仕事ができるし、いい思いをすることも多いので第一志望としては名古屋市役所に就職したいと思っている人が多いですが、 現実問題として、名古屋市役所に合格するには、少なくとも国家一般職に受かる以上の勉強をしなければならないので、そういう勉強をしてこなかった人は一般企業に就職せざるを得ません。 名古屋大生の場合、愛知県庁と名古屋市役所以外の地方公務員や、国家一般職、国税専門官、財務官、労働基準監督官などなどは、ちょっと質が落ちるので就職先として、あまり考えられません。 そうなると、採用数としては、愛知県庁・名古屋市役所よりも一般企業の方が圧倒的に多いので、結果として、絶対数では一般企業の方が多いとなるだけです。

    3人が参考になると回答しました

    ID非公開さん

  • 名古屋市立大学OBのものですが、傾向として名古屋市役所などへ進む学生が多いというだけでトヨタグループなどの企業へも普通に就職してますよ。 私は金融へ進みましたが、友人や先輩は一般企業へ就職してます。 トヨタグループへ行けないということでなく行かないといったほうがいいのかな。 知名度は低いですが、別にトヨタグループでも門前払いをくらうということはなかったみたいですよ。ただ卒業者の絶対数が名大にくらべて少ないですからめだたないだけで。知名度やイメージだけでよく調べもせずにいい加減な回答をしている回答者もみえるみたいですのでひとこと......。

    続きを読む

    2人が参考になると回答しました

  • 東海地方には地元の優良企業がたくさんあります。また、学生や親の中にも地元志向が強いというのが特徴として知られています。 優良企業といえばトヨタ自動車工業がありますが、その他にアイシン精機、デンソー、日本特殊陶業(NGK・日本碍子)その他そろい踏みです。 で、先の回答にもあるように市立大と比較して名古屋大の公務員への就職数が少ないというのはあなた様の勘違いです。

    続きを読む

    1人が参考になると回答しました

  • 多くの学生が公務員を目指してる大学? さぞかしつまらない学園祭をやってるんだろうね。 一般企業に行かないのではなくて、行けない発達障害のような学生が多いからではないのでしょうかね?

    続きを読む

    1人が参考になると回答しました

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

国家公務員(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

公務員(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 公務員試験

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる