教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

塾講師のバイトを辞めたい

塾講師のバイトを辞めたい個別塾でバイトを始めてから3ヶ月目になります。 辞めたい理由は、担当生徒や教科・その範囲が当日塾に行ってからでないと分からないということです。 なので、家で予習ができず、どう教えたら良いのか、これでいいのかというのが不安だからです。あと、質問された時や、解説の時に事前に調べれないので、すぐ教えることができないからです。 教室に早く行って予習するという手もあるんですが、普通の授業ならそうするですが、今冬季講習で今年度から新しい教材を使うことになって、テキストが教室にない状態です。つまり、生徒しかテキストを持っていないということです。 生徒が忘れたこともあり、その時はとても困りました。 以上が主な理由です。辞める時どのように言えばいいでしょうか?確実に辞めたいです。本当のことを言うべきでしょうか?

続きを読む

1,468閲覧

ID非公開さん

回答(2件)

  • ベストアンサー

    そもそも塾講師をしようと思ったのはどうでしてでしょうかね。 例えば、人に物を教えるのが好きとか、興味があるとか、将来講師や教師になりたいとか、何かしらスキルアップの目的もあったのかなぁと。 それとも単に多少頭が良くてバイト代が良かったからですか? その塾では、結構テキトーな感じで授業を進めるやり方なのかなと。 でも、そういうのに臨機応変にその場その場で対処できるようになる訓練になって、将来どんな職業に就いても、役に立つと私は思うんですけどね。 質問者さんは、慎重派というか、事前になんでも1〜10まで準備しておきたいタイプで、ちょっと生真面目すぎるのかぁと思うんですが、 あなたがここに書いた悩みを、一度でも同僚や先輩、上司に相談したことはあるんでしょうか? 的確なアドバイスをしてもらえるかもしれません。 で、やめたいなら、本当のことを言うべきだと思いますよ。 ここに書いたことだって、自分には対処ができず、不安で困っている、仕事が自分に合わないと思うのでって、立派な(正当な?)理由だと思うし。嘘をつく理由がないと思うんだけどな。 嘘の理由を言ってやめるって、一時的にはもしかしたら楽なのかもしれないけど…とても不誠実だと思いますし、あなた自身後ろめたくないですか? 一つ嘘をついたら、嘘に嘘を塗り重ねなくてはいけなくなるよ。

  • 「辞める時どのように言えばいいでしょうか?」 ↓ 一身上の都合により、今月で辞めさせていただきます。 でよろしいのでは。 本来アルバイトは辞める日の二週間前までに伝えればOKですが、 シフトなどを考えたらなるべく早く伝えるのも誠意がある対応です。 紙に書いて伝えれば良いでしょう。 退職願のような感じで簡易的なメモでも構いませんし。 本当の理由を言ったら、難癖をつけて辞められません。 最終的には「家族が倒れた」などと介護を理由にするのもオススメです。

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

塾講師(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

塾(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    職場・人間関係に関する質問をキーワードで探す

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 職場の悩み

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる