教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

皆さん自身が公認会計士と海外MBAのどちらかを取れるとしたらどちらを取りますか?またおすすめはどちらですか?理由と合わせ…

皆さん自身が公認会計士と海外MBAのどちらかを取れるとしたらどちらを取りますか?またおすすめはどちらですか?理由と合わせて教えてください。

146閲覧

回答(3件)

  • ベストアンサー

    公認会計士の平均年収は平成27年度の厚生労働省調査によると926万円、2018年のFTのランキングトップ25内で卒業3年後の平均年収最下位のNanYang(南洋)でも$132,288(約1,460万円)あります。しかも、南洋の場合28歳が平均入学年齢ですので、上記の金額は33歳の平均年収です。年収的にいえば534万円の差ですが、年齢を考慮するとその差はさらに開きます。 http://rankings.ft.com/businessschoolrankings/nanyang-business-school/global-mba-ranking-2018#global-mba-ranking-2018 しかも、日本の公認会計士はUS CPAやACCA等と違って、他の国のライセンスにコンバートや一部試験免除ができません。ずっと日本国内で働くなら問題はありませんが、MBAを取得した上し、それで単位要件を満たしてUS CPAの方を取得した方が圧倒的に勉強も楽で、年収も上げやすいです。 そもそも公認会計士の社会的な地位は日本ではそれなりに高いですが、海外では高くはありません。 以上のことから、海外MBAでしょうか。

  • 資格と学位を比較して何を気にしているのか判りませんが、就職の事を考えるなら、公認会計士でしょう。MBAとっても日本では評価されませんよ。

    1人が参考になると回答しました

  • 物が違いすぎて何とも言えないですが、語学力に自信があるなら海外MBAのほうがいいと思いますね。 公認会計士は自分が頑張って勉強したところでその時の試験内容など一発勝負の要素が強すぎて何年かかるかわかりません。海外MBAであれば金銭面などで負担は大きいですが一定の語学力と最低限の経営学の知識などがあれば2年や3年など決まった年数を犠牲にすれば取得できます。

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

公認会計士(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

会計士(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    この質問と関連する企業

    募集中の求人

    求人の検索結果を見る

    この企業に関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 資格

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる