教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

アルバイト店員の役職?について

アルバイト店員の役職?について接客業(CD、コンビニ、飲食など)のアルバイトで良く役職らしき人がいます(リーダー、チーフなど) 正社員なだまだしも、アルバイトでチーフというのはなんなんでしょうか? 恐らく、アルバイトでも仕事を覚え、それなりに実績を積めば役職はもらえると思います。 先日、CD店に買い物しに行くと、近所のフリーター男性(アルバイト店員(時給800円)・30歳)が仕事をしていました。 名札にはチーフと掲載していましたので、テッキリ正社員だと思いました。 その男性のCDを探して貰う時に、『30歳でチーフか、スゴイな~』といいますと、『アルバイトですよ』と言うんです。 えっ?アルバイトで『チーフなん?』と聞くと、時給は上がらないけど役職なんですよ・・・(笑)。 と言うんです・・・。 それに、若い正社員(店長)の方を、男性アルバイトが上司のように命令しています。 確かに男性は年数は10年だそうです。正社員の若い店長は(入社3年目だそうです。) この微妙な空気に笑いました・・・。 アルバイトの経験や実績を買うのであれば、その男性(30歳)は役職(副店長)でもいいと思います・・・。 ダメというか、もらえないそうです。 私は普通では考えられない事に、びっくりしています。 最近は、こんな事あるんですね? アルバイトの役職って、意味がわかりません。 チーフになれば、時給が1000円になれば、役職の意味があるのですが・・・。 そこの、男性によるとCD店は、いつも店長(正社員)、女性(20歳後半・アルバイト)2人、男性(大学生・アルバイト)1人、その男性の5人だそうです・・・。(※他にもアルバイトはいます) しかし、ほとんどのアルバイトが5年以上のベテランで、男性(大学生)すら4年目だそうです。 それに、女性アルバイトも役職を貰っているそうです。 女性はリーダーとリーダー(補)だそうです。 すなれば、トップが店長(正社員)で役職なのになぜか部下なの??? この『カラクリ』にパニクリました(爆笑) それに、役職と言うのは普通、部下がいるから役職が引き立つわけです。 大学生の男性1人以外は全員役職であるらしいです・・・。 3人のアルバイト役職と、部下1人、しかし、店長は入社3年目で一応、部下は誰なの??? この『カラクリ』に理解不能です・・・。 なぜ?アルバイトで役職なんですか? ※恐らく、会社の経営方針でしょうけど(笑) どなたか教えてください

続きを読む

23,757閲覧

1人がこの質問に共感しました

回答(1件)

  • ベストアンサー

    飲食の店長です。ご質問のカラクリ?は極簡単な物です。役職は与えるが金は与えない。初め私もバイトだったので、この考え方で長年辛い思いしました。飲食業はあまり儲からないので経費もかけれないので(特に人件費)会社はアルバイトで出来る人間をリーダーやもっと上のチーフとかの肩書きをあげて店舗管理まで任せます。手当てはよくて月2~3万。店長社員に比べると、ん百万の人件費節約です。経験の浅い社員の教育も任されますので、ご質問内容の様なヘンテコな感じになると思います(笑)結論ですが本人が納得していれば問題ないと思います。現状納得せざる得ない社会なのかも知れませんが・・・。最後に言える事は優秀な人には道が必ず開けていると言う事です。それが飲食やレンタルショップに限らず、出来る人は何をしたって出来るものなので・・・注)私の事ではありませんよ(笑)いつもバイトにからかわれていますから。。。参考になれば幸いです(^^)

    6人が参考になると回答しました

    ID非表示さん

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

フリーター(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

経営(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 派遣、アルバイト、パート

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる