教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

簿記3級の難易度について

簿記3級の難易度について簿記3級を勉強しています。やり始めたときは仕分けすら意味が分かりませんでした。 「はぁ??」「なぜこれが負債??」とか疑問がたくさんでかなり必死で勉強しました。しかし今は決算の締め切りでまた全く意味がわからなく陥っています。 よくやり方を覚えたら簡単とか、レベル的には難しいものではないと聞きますが、私にとってとても難しくなぜこんな難易度が高いのに世の中では簡単と言われているのか不思議です。 今まで体一本で働いてきたからか・・自分の理解力が低いのか・・・ 挫折しそうで悩んでいます。 簿記3級のコツやつまずいたけど合格に繋がった・・・など経験があるかた、ご意見下されば嬉しいです。

続きを読む

11,978閲覧

ID非表示さん

回答(3件)

  • ベストアンサー

    自分は簿記2級とってますがただ繰り返しやるだけです。答えを覚えるのではなく中身をしっかり理解しているのか確認してください。合格の秘訣は100点とらなくても合格できるということです。つまり勉強しててどうしても理解できないならその問題はすててしまうということです。意外とその問題が本番でなかったりするものです。あせらずじっくり休みながらがんばって下さい。

    4人が参考になると回答しました

  • 現在簿記三級を勉強中です。私も初めはよくわからなくて苦労したけど、わかるとたくさん問題を解くとわかるようになってきました。簿記は慣れるまでが大変ですが、慣れたらいけそうな気になってきます。習うより慣れろだと思います。 とりあえず問題に当たって頑張りましょうね。

  • 簿記は「習うより慣れろ」と言われます。 この言葉に答があるような気がします。簿記一巡の手続きには当然それぞれに意味があるわけですが、そのようなことは日々仕訳や試算表作成、精算表作成問題をコツコツといて行く中でおぼろげながら身についていくようなものだと思います。 とにかく問題を解きまくってください。人によっては、過去問しかやらずに(テキストを使わずに)合格した人もいます。つまり、理解の前に問題にあたることも可能だということだと思います。「慣れが理解を促進すること」がある意味で簿記の特徴といえるかもしれません。

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

簿記(東京都)

求人の検索結果を見る

< 平日勤務で週末はリフレッシュしたい人におすすめ >

正社員×土日祝休み(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 簿記

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる