解決済み
公認心理師受験の2年間の特定施設の経験について 現在、社会福祉士と精神保健福祉士を保持しており、役所に勤務しております。併せて、放送大学の通信で心理過程を3回生に編入し、心理系の資格を目指しています。 2019年度からは、放送大学では、公認心理師新課程があるようですが、公認心理師も検討しています。 公認心理師は、大学を卒業後に大学院進学か、もう一つは、特定施設の2年間の経験を有すると受験できるようですが、私のように役所に勤務(福祉系、教育系施設)している者は、その対象になるのでしょうか。 できる限り、仕事をつづけながら、受験までこぎつけたいという思いがあります。 参考 特定の施設の説明 特定の期間以上」・・・2年以上 「特定の施設」・・・主要5分野の施設(大学院における実習施設として定める施設に準ずる) 文部科学省・厚生労働省が審査・認定するプログラムにのっとって業務が実施されている 保健医療 病院、診療所、介護療養型医療施設、保健所、精神保健福祉センター、介護老人保健 施設など 福祉 公認心理師受験の2年間 障害福祉サービス、児童福祉相談所、老人福祉施設、こども園、知的障碍者更生相談所など 教育 学校、教育委員会など 司法・犯罪 裁判所、刑務所、少年刑務所、拘置所、更生保護施設など 産業・労働 組織内健康管理センター、地域障害者職業センター、生活支援センターなど
2,427閲覧
1人がこの質問に共感しました
特定の施設での実務については、単に指定の養成機関で勤務すればいいというものではありません。 まず、学部での公認心理師カリキュラムにのっとった25科目の履修と単位取得、そのうえで指定の養成機関で2年以上、公認心理師の資格を持つ者の指導を受けながら実務を行い、基準をクリアすることが必要です。 ケースを持ち、しっかりと定められた基準をクリアしないといけません。 したがって、今現在のお仕事は、まだ単位を取得する前の段階ですので、今後、養成機関として認められても、既定の実務とは認めらない可能性があります。 質問者の方が、今後、公認心理師のカリキュラムで25単位を取得し、養成機関に改めて勤務するということが必要です。 あるいは、学部で25単位取得後、大学院で公認心理師のカリキュラムで単位を取得する、ということになります。 現在のお仕事や勤務を生かすのであれば、役所でのお仕事の内容にもよりますが、5年以上相談業務をしておられるならば、現任者として講習会を受講し、役所にそれを証明する書類を作成してもらい、受験にチャレンジするのが早道だと思います。
なるほど:1
現在、特定施設に認定されているのは3カ所だけです。 https://www.mhlw.go.jp/stf/seisakunitsuite/bunya/0000210738.html 実務経験は指導者の元で行うことが求められるはずなので、今の仕事をそのまましているだけでは受験資格は取れないと思います。
なるほど:1
< 質問に関する求人 >
公認心理師(東京都)この条件の求人をもっと見る
求人の検索結果を見る
< いつもと違うしごとも見てみませんか? >
覆面調査に関する求人(東京都)この条件の求人をもっと見る