教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

パタンナーになるにはどのくらいの実力とどこまで理解していればなれるものなのでしょうか?

パタンナーになるにはどのくらいの実力とどこまで理解していればなれるものなのでしょうか?服飾の専門学校に通っていて今年卒業したのですが、いまいち理解していないところが多く、ダーツ移動など理解していないところが多く、卒業してからなりたいと思いもう一度独学で勉強したりパターン専門の学校があるので仕事しながら通って、中途では枠がほぼ無かったので第二新卒とかで頑張ってみようと思っているのですがやはり厳しいでしょうか?。 独学でもどのようなところを学んでいけばいいのでしょうか? 漠然としすぎて質問しました。 経験者の方やパタンナーの方、どんな回答でもいいのでご回答お待ちしています!

続きを読む

1,948閲覧

4人がこの質問に共感しました

ID非公開さん

回答(5件)

  • ベストアンサー

    企業パタンナーからフリーのパタンナーになった知り合いがいます。 企業に所属するのであれば、一から引くことはあまり多くなく、特に最初のうちはブランドの基本の型からの展開が多いと言っていました。 なので、それこそダーツやギャザーの展開など基本的な操作と理解が必要になると思います。あとはその会社が使っているCADに慣れること。 フリーでやるなら、それよりももっと全般的に理解と経験がないと厳しいと思います。あと、縫えるパタンナーが一番強い、と言っていました。 自分で引いたパターンを自分で組み立てて修正できることで、結果的に時間の短縮につながるからです。あとは、縫うことまで頭に入っていれば、縫い代の処理などの後の工程での修正が不要になるので。 私は縫いの現場にいた人間ですが、なぜこの縫い代になった?など疑問に思うこともありました。笑 パタンナーではないので欲しい答えとはズレているかもしれませんが、例えば既製品のシャツなどのパターンを複製することもいい経験になると思います。 自分で引いたパターンを組み立てて、見本と違うところを修正して、どういう線を引けばどういうラインが出るかを研究する、という感じでしょうか。自分の中の引き出しを増やすことが大きいと思います。

    1人が参考になると回答しました

  • パタンナーの資格試験を受けてみるのが良いかと思います。 今の自分に「パタンナーとして業界で通用する実力があるかどうか は解ると思います。 テキストも市販されていますし受験資格も制限ありません。 誰でもうけられます。 これがとれたら業界でお仕事できるんじゃないでしょうか。 名乗るだけの自称パタンナーなら明日からでもパタンナーです。

    続きを読む

    ID非公開さん

  • 私は完全独学で無資格ですが、とりあえず服を見れば頭の中で型紙を展開出来ます。 作れない服は無いと思うほど、わりと自信家です(笑) 私が独学で勉強した方法は、コスプレでした。 アニメ服は非現実的な装飾が多かったり、構造なんてまるで知らない男性漫画家のデザインだったり、ワイヤーや鈑金を駆使し、靴まで作ります。 聖闘士星矢のクロスとかもね。 しかもミシンも材料も無いコスプレ会場で仕上げをすることも多く、冬は寒さで指が動かなくなるし、現場は戦場でしたw 自分の衣装も縫ったけど、友達の分まで縫ってたので…20歳くらいの頃は年間200着近く縫ってたんじゃないかな。 もうすぐ冬コミがありますから、一度コスプレーヤーさん達を見に行ってみられては? 現場で積む経験は、大きな力になると思いますよ。

    続きを読む
  • 笑い話みたいな話なんですが、アパレルCADの操作講座にいろいろなメーカーの新人パタンナーが受講に来たのですが、皆パターンを引けない人ばかりだったので操作の意味がわからず講座が成り立ちません。講師がメーカーに「パターンを書ける人をよこしてください」と言ったそうです。パターンは就職してから徐々に学ぶらしいですね。ちなみに、多くの会社では「新人はボトムから」だそうです。 独学のスキルアップなら下記のサイトが役に立つかもしれません。 玉置の仕事場 http://tamasan.com/

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

パタンナー(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

服飾(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    情報収集に関する質問をキーワードで探す

    「#新卒が多い」に関連する企業

    ※ 企業のタグは投稿されたクチコミを元に付与されています。

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 職業

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる