教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

飲食業が向いてない人間っているのでしょうか?

飲食業が向いてない人間っているのでしょうか?私は、基本接客業や従業員が多い様な所で働く事が苦手で 接客業をしてきた事がない訳ではないのですが、唯一経験あるのがカラオケ店やエステの受付 1人~2人体制の所で、長く務まりました。 逆に、喫茶店や旅館の配膳は続かなく、同じ接客なのに自分には合わないと感じてしまい、続きかなくて 飲食業は避ける様にしました。 同じ接客でも飲食業が向いてないとかってあるのでしょうか? 同じ接客なのに、何が違うのだと思われますか

続きを読む

329閲覧

ID非公開さん

回答(1件)

  • ベストアンサー

    飲食業といっても業種によって仕事内容が異なります。 大きく分けてホール、キッチンです。接客についてはホール業務がおもに該当します。 店長・マネージャーもありますが、まずどんな人がホール業務に向いているのか、詳しく書かれているコラムを載せておきます。 http://colum.shokujob.com/news/2018/06/3371/ ちなみにキッチンはこちら。 http://colum.shokujob.com/news/2018/06/3373/ また居酒屋やレストラン、カフェなど業態によって、接客内容は異なってきます。 いずれにしても、ほかの業界と違うところで言えば、エステのように顧客単価がそれほど高額ではなく、カラオケ店のようにお客様との距離感が一程度、離れているわけではありません。少人数での仕事がお好みということですが、お客様やスタッフとのコミュニケーション力が求められます。常連さんとのやり取りやクレームの対応、料理・食材の情報収集と提供、キッチンスタッフとの連携など、総合的なコミュニケーション力が求められます。このようなことに関心が持てない場合は、継続的に働くことが辛くなってしまうのでは、つまり、飲食業界が向いていないのではないかと思います。

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

受付(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

喫茶(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    職場・人間関係に関する質問をキーワードで探す

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 職場の悩み

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる