教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

水道民営化について詳しく(ガセネタなしで)教えてください。

水道民営化について詳しく(ガセネタなしで)教えてください。人口減少に伴い税金の回収が満足いかず、水道施設の老朽化対策や配水管の交換が出来ない。役所内の手続きが長く直ぐに取り組めない。だから民間企業に委託して早急に取り組んでもらうのが役目。企業が参入し合うことにより、より高いサービスを心掛けるようになり水道料金を安くする企業もでる で合ってますか? 海外では水道料金が上がって暴動が起きて200人死者が出たり、料金を払えない人達が川の水を飲んでコレラにかかったりしました。 日本で行うとしたらどの企業でも参入できるようにせず、国民が信頼できる企業を選んで、1部の企業だけが行うようにしても反対されますか? あと、日水コンや日本水工設計は包括的民間委託業務やアセットマネジメントなどを行ってますが、これは調査や提案、今後どうすればいいのかの方針を決めてあげてるだけでしょうか

続きを読む

578閲覧

ID非公開さん

回答(3件)

  • ベストアンサー

    水道代が安くなるとは考えにくいです…海外の例を見てわかるようにことごとく値上がりしています。日本の電気やガスの民営化でそうならなかったのは世界的に見てかなり珍しい現象らしいです。安くする企業が出たとしてもそれと引き換えに水質が保障されないということが懸念されます。

  • 信頼できる企業という考えも弱いです。 そもそも民営としての水道事業の経歴はどこもないのですからね。 料金についての建前はその通りですが、単純費用に加え調査や手配にかかる人材も足りないから民営化する事で解決を図っているのだと思われます。 値上げとこれまでの税金分で賄えるなら相対的に安上がりですからね。 決済も役所よりスピーディーでしょうから早い対応は期待できます。 問題は結局お金。 とにかく足りないから値上げにのしかかる未来が透けている。 急務とされる水道管については遅々として進んでいないのに民営を考えるから変に見えるんです。 日本の水については上げ幅は考えるとしても値上げについて不満はないですが、公共料金として民営化後も常識ある数字を維持していける法や内規の整備が絶対だと思います。

    続きを読む
  • どちらにしても、悪いほうに動く、水道料金が下がるはずはないです。 民営化にしても、引き受けられる会社がどれほどあるか微妙です。 フランスの会社が狙っているようですが、無茶苦茶やばいと思います。

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

委託業務(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

電気(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 就職活動

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる