教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

僕は臨床心理士になりたく色々と調べたんですが、不安定な職業だと知りました、調べている最中、公務員社会福祉という職業を見つ…

僕は臨床心理士になりたく色々と調べたんですが、不安定な職業だと知りました、調べている最中、公務員社会福祉という職業を見つけたのですが 公務員社会福祉士はどのような仕事をするのですか?社会福祉だから心理カウンセラーですよね?また受けるとしたらどのくらい難しいですか?

437閲覧

回答(2件)

  • ベストアンサー

    社会福祉士は臨床心理とは全然別の資格です。 クライアントに対してどんな社会保障制度を使えるのかのプロフェッショナルが社会福祉士です。 例えば交通事故で入院で失職した場合には 生活保護とか失業保険とか障害年金とか、場合によっては自賠責とか、条例に根拠のある給付金とかの福祉資源を必要に応じて結びつけるのが仕事です。 職種としてはソーシャルワーカーが一番近いです。 試験で取得しますが、受験資格がありますので、通常は大学の福祉系の学科を出てなることがおおいとおもいます。

    1人が参考になると回答しました

  • 社会福祉士と心理カウンセラーは全く別物で、社会福祉士はカウンセリングはできません。 公務員の社会福祉士というのは、市役所の試験などを受けて、市町村などに勤務します。生活保護など、ケースワーカーの仕事などを担当します。 市町村で福祉施設を経営していたりする場合は、そちらで事務の仕事などもすると思います。

    続きを読む

    1人が参考になると回答しました

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

臨床心理士(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

心理士(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    職場・人間関係に関する質問をキーワードで探す

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 職場の悩み

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる