教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

コンビニ経営されてる皆様に質問です。 発注分担を従業員にさせない方が、うまく行った、その方が楽だ、という方はいらっ…

コンビニ経営されてる皆様に質問です。 発注分担を従業員にさせない方が、うまく行った、その方が楽だ、という方はいらっしゃいますか?。

309閲覧

回答(1件)

  • ベストアンサー

    >発注分担を従業員にさせない方が、うまく行った、その方が楽だ、という方はいらっしゃいますか?。 →それってオーナーさん1人が全分類を担当するという話ですか? それは現時点に不可能です。 それこそ発注専門職になってしまいますし、機械とにらめっこして数字を打ち込むだけが精一杯で、検証も何もあったもんじゃありません。 ましてオーナーさんはその他の業務もしないといけないですしね。 質問とは少し違うかもしれませんが、この人を発注担当者にしたがために大損害や小損害を受けたという事ならありますけどね。 大損害はここでは言えませんが、小損害はどこのお店でもあるんじゃないですかね。 機会ロスや不良在庫は日常茶飯事です。 機会ロスを繰り返せばお客様の足が遠のきますし、不良在庫は廃棄や値下げ処分だけではなく、それを管理する従業員の人件費にも影響しますからね。 説明した事をすぐに理解できる人ならいいのですが、納品日、ロット数、最低陳列量、予想販売数、GPなどなど、そのような話を理解させるのも重労働という人も一定数存在しますからね。

    ID非表示さん

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

経営(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

コンビニ(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    職場・人間関係に関する質問をキーワードで探す

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 職場の悩み

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる