教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

前職を病気で退職して現在、無職です。40才です。

前職を病気で退職して現在、無職です。40才です。体調もよくなってきたので、社会復帰に向けてアルバイトを始めました。 個別指導の塾講師です。 学生時代、ずっとやっていたアルバイトで、ブランクはあるけどできるだろうと思い、始めました。 ところが現実は甘かったです。 担当している生徒は公立高校の2年生、理系ですが、数学も物理も赤点です。 目標は赤点脱出です。大学入試等は見据えていません。 物理を教えているのですが、教科書を説明しながら問題を解いてもらっています。 できるだけ分かりやすく説明しようと試みているのですが、どうしても説明が長くなってしまい、生徒はあまり理解できていない様子です。 簡潔に、分かりやすくを心がけていますが、なかなかできないでいます。生徒のレベルに合わせてあげることができないでいます。 塾長に相談したのですが、「おれと同じように教えろ」と言われます。でもそれもできません。塾長の教え方を知らないから(塾長に教わったことがないから)。 生徒に寄り添ってあげることができなくて申し訳なく思います。やはりブランクは大きく、この仕事に適性はないのかなと感じています。自信を失い、頭が混乱しています。 アルバイトを辞めることを考えていますが、どうすればいいでしょうか? 当方、旧帝大に落ちて地方国立大学院卒、理系です。 何かコメント頂きたく、よろしくお願いします、

続きを読む

58閲覧

ID非公開さん

回答(3件)

  • ベストアンサー

    仕事もですがわかる人できる人は自分のレベルで判断します。 学生さんはわからないことを聞いてくださいと言われてどう質問してよいかわからないのでは? 全部…って。 あなたは理系が得意。 理系に進むことにした理由はなんでしょう。 何か楽しい好きな分野があったのではないですか? なじみやすい興味を引くことから始めてみてはどうでしょう。 嫌いなものはあまり気がすすまないものです。

  • 端的いえばキャッチボールがうまくできていないのですね。 サッカーで左右に分かれて同じ方向に走りながらパスを出していく練習があるでしょう。あのリズムがとれていないのです。 「お互いに」走りこむところにではなく、今いる所にパスを出したら、前には進めない。かといって、やみくもに今いないところにパスを出したら、やり取りが崩壊する。お互いが下手なのでなかなかペースがつかめないのです。 一番いいのはパスワークに慣れた、上手い生徒に代わってもらうことです。 上手くあなたの力を引き出して、次にやることを示唆してくれながら、自分の力を伸ばしていきます。そういう教えられ上手な子がいます。そういう子とペアを組みながらリズムやペースをあなたも学ぶ。 それでリズムやペース取りができるようになったら、相手がうまくなくても、教えることができるようになります。

    続きを読む
  • >塾長の教え方を知らないから(塾長に教わったことがないから) うーん、教えることも教わることもできないなんて… まずは、塾長に教え方を教わる方法を考えるのが先じゃないの?

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

塾講師(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

塾(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: アルバイト、フリーター

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる