教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

弁護士の司法試験に詳しい方にご質問です。現在私は大学で建築を学んでいます。将来は一級建築士の資格を取ってみたいなと考えて…

弁護士の司法試験に詳しい方にご質問です。現在私は大学で建築を学んでいます。将来は一級建築士の資格を取ってみたいなと考えて日々勉強していて、よく設計ミスなどによって困っている人が多いという現状を見かけます。将来は設計などをしてみたいと思っていたのですが、最近はそういう人も救いたいと思っていて法律にも詳しくなりたく弁護士の試験を受けようと思っています。それがとても厳しい道なのもわかってるつもりですが、頑張ってみたいです。それで本題なのですが、私の場合、法学部ではないので司法試験予備試験を経て司法試験に臨もうと思うのですが、もしも仮に大学3年生(2年後)に司法試験に受かった場合、その後の1年間の司法修習はすぐ始めないといけないのですか?? 自分は建築士の資格も取りたいため大学卒業後は設計の会社に勤めたいと考えています。。。 人生を舐めきっていると見えるかもしれませんが、本気で考えていることなので、よければ教えてください。。。

続きを読む

388閲覧

回答(6件)

  • ベストアンサー

    >もしも仮に大学3年生(2年後)に司法試験に受かった場合、その後の1年間の司法修習はすぐ始めないといけないのですか?? ⇒修習年度は自由に選べます。 >法学部ではないので司法試験予備試験を経て司法試験に臨もうと思うのですが ⇒大学が法学部でなくても法科大学院へ進めます。 >もしも仮に大学3年生(2年後)に司法試験に受かった場合 ⇒司法試験予備試験に受かった年度の翌年度しか司法試験は受けれません。従って大学3年生の時に司法試験に受かるというためには2年生の時に司法試験予備試験に受かる必要があります。おそらく今1年生と思いますが、1年未満で司法試験予備試験の合格水準に達する必要がありますね。建築関係の学部で単位を取っていくのも大変な中でかなり無理っぽい話ですね。

  • >自分は建築士の資格も取りたいため大学卒業後は設計の会社に勤めたいと考えています。。。 とりあえずですが、下で二級を勧めてる方いますが、間違っています。一級以外無価値と思った方がいいです。で、大学卒業もしくは院卒業後に即設計事務所に就職できないと大手には絶対いけなくなるので、設計事務所に勤務が最優先事項です。それから資格とるのがスタンダードです。 ここで資格浪人とかハウスメーカーで営業とか行くとその先の転職で設計が不可能な人間になってしまいますよ。 多分設計事務所就職して1級取ってから司法試験っていうルートじゃないと設計として企業に採用されないと思います。

    続きを読む
  • ネットに法学部以外出身者が、司法試験に合格するには、3年間毎日10時間勉強しても足らないかも・・・なんてコメントありましたが。 他のコメントにも重なりますが、在学中に司法試験合格は考えなくてよいと思いますが・・・・。東大生でも稀な例かと・・・・。 もしかして、あなたは東大生?

    続きを読む
  • 一級建築士を持って司法試験に受かった人なら実在しますよ。 予備試験を勉強しつつ、社会人法科大学院を受験したらいいと思います。

< 質問に関する求人 >

弁護士(東京都)

この条件の求人をもっと見る

< 質問に関する求人 >

一級建築士(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    この条件の求人をもっと見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 資格

    転職エージェント求人数ランキング

    • 1

      続きを見る

    • 2

      続きを見る

    • 3

      続きを見る

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる